日本一最速の消防設備士免許(全類)取得者が教える消防設備士受験準備セミナー

消防設備士受験準備合格セミナー

〒267-0057 千葉県千葉市緑区大木戸町178-21

受付時間
9:00〜12:00/13:00〜18:00
休業日
特になし

お気軽にお問合せください

043-309-8791
090-4613-3479

消防設備士免許の取得は、過去の資料で簡単

  「消防設備士受験準備合格セミナー」の過去の36年間消防設備士試験に出題された甲種特類、甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲種4類、甲種5類、乙種1類〜乙種7類の膨大な過去資料を収集してあるので消防設備士免許短期期間で取得できます。

  消防設備士試験に出題された消防設備資機材(1類〜7類)を目で見て、手で触り構造等を覚えてしまいうので合格率は、90%〜100%と非常に高く、1免許が12日〜30日の短期間で取得できます。  

 例えば、消防設備士8免許の取得日数が8ヶ月であれば1免許1ヶ月であるので、試験日数から合格率100%となるので受験者はだけでも納得します。

令和になり、68歳の老人の男性は、甲種1類〜甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許を4ヶ月未満の117日で取得しています。  

 1免許16.7日、16.7日、16.7日、16.7日、16.7日、16.7日、16.7日連続で取得した事になり、誰でも合格率100%取得日数から納得できます。  この取得した免許写真の掲載を持って合格率100%証明できます

 消防設備士全類(8免許)取得 (228日)(取得期間7ケ月半)

 甲種1類~甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許(取得期間4ヶ月)

 免許の種別

 交付年月日

1 乙種6類 R01.06.14
2 甲種4類 R01.06.21

3 甲3種類

R01.07.30
4 乙種7類 R01.08.02
5 甲種5類 R01.09.02
6 甲種1類 R01.10.01
7 甲種2類 R01.10.09
8 甲種特類 R02. 01.29
サトウ.bmp

68歳の高齢者老人のほかに「20名の受講生」が取得した消防設備士全類8免許の実物免許写真を見れば 、取得日数から合格率100%誰でも素直に納得します。

 当社の20名の受講者の全類8免許取得者の免許  を見たければこちらをクリック

詳細はこちら

 

国家資格最高齢合格者調査の消防設備士認定者

昭和40年から消防免許制度が始まりは半世紀の53年たちます。

 当社の講習会を受講した小津善久(69歳)さんは、平成27年3月30日2消防設備士全類8免許を349日で取得されました。

 平成30年12月18日に実施された「各国家資格最高齢合格者調査」の消防設備士部門において、当社の消防設備士講習会受講生の小津善久(69歳)さんは、消防設備士全類8免許を349日で取得して「消防設備士部門の高齢者(最年長者)」の大記録保持者として認定されました。 

  69歳の私は、7年前に消防設備士1免許を2日間の講習を受講して、7免許を8ヶ月で取得(1免許34日×7回)し全類8免許を349日で取得しました。    

 2018年12月18日付の「国家資格最高齢合格調査」の消防設備士部門で69歳の私が認定されるほど、日本全国で最高の消防設備士講習所の講習会です。 

消防設備士全類(8免許)取得期間当時日本第2位(取得期間349日)

 甲種1類~甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許(取得期間8ケ月)

免許の種別

交付年月日

1 甲種4類 H26.04.15
2 甲種2類 H26.05.09
3 甲種1類 H26.09.01
4 甲種3類 H26.09.05
5 甲種5類 H26.11.25
6 乙種6類 H26.12.17
7 乙種7類 H26.12.17
8 甲種特類 H27.03.30
8免許.jpg

  日本一最速女性全類8免許取得記録としては、甲種1類〜甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許を10ヶ月、全類8免許を351日で取得しました。 全国女性消防職員でもこういう方はおりません。

  消防設備につてなにも知らない文系女子の23歳の私は、消防設備士全類8免許が1年以内に取得できる『日本一最速の講習会』の言葉を信じて受講してみました。   実際に消防設備にさわったり、配線や配管を実際におこない目でみて覚えてしまい全類8免許を1年未満で取得しました。

 甲種1類~甲種5免許、乙種6、乙種7免許を10ヶ月で取得 

  消防設備士全類(8免許)取得期間351日で取得

免許の種別

 交付年月日

1 甲種4類 H28.08.23
2 甲種2類 H29.02.20
3 甲種5類 H29.03.29
4 甲種1類 H29.04.17
5 甲種3類 H29.05.15
6 乙種6類 H29.06.22
7 乙種7類 H29.07.19
8 甲種特類

H29.8.04

千木良舞.jpg

  21歳の受講生は、甲種5免許(甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲種4類、甲種5類)を60日(1免許12日)で取得しています。

 また、甲種1類〜甲種5類、乙種6類、乙7類の7免許を超スピードの100日(1免許14日)の短期間で取得しております。  

消防設備士甲種5免許(甲種1類~甲種5類)取得期間60日(1免許12日)

甲種特類、甲種1類~甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許100日(1免許14日)

免許の種別

交付年月日

1 甲種1類 H28.05.18
2 甲種2類 H28.05.18
3 甲種4類 H28.06.21
4 甲種5類 H28.07.11
5 甲種3類 H28.07.19
6 乙種6類 H28.08.31
7 乙種7類 H28.08.31
斎最速免許.jpg

 現在66歳の私は、4年前の62歳のとき13免許を取得できる消防設備士教習所を見つけまた。   最初に乙種7免許を取得し残りの甲種6免許を取得して消防設備士13免許を取得しました。

消防設備士13免許の取得期間(取得期間日4年10ケ月)

甲種特類、甲種1類~甲種5類、乙種1類~乙種7類の13免許

免許の種別

交付年月日

1 甲種特類 R01.09.27
2 甲種1類 H30.03.20
3 甲種2類 H30.08.27
4 甲種3類 H30.10.25
5 甲種4類 H29.11.10
6 種5類 H30.07.26
7 乙種6類 H26.10.31
8 乙種7類 H27.01.23

 30歳の私は、平成から令和元年と元号が変わるとき一大決心しました。 69歳の「小津善久」先輩受講生の全類8免許取得を見て、40歳も若い私も簡単に全類8免許を取得できると確信し、8免許講習費を一括支払いしました。 そして9ヶ月で消防設備士全類8免許取得しました。

消防設備士全類(8免許)取得 (292日)(取得期間9ケ月)

 免許の種別

 交付年月日

1 乙種6類 H31.01.24
2 甲種4類

H31.03.05

3 甲種1類

R01.05.21
4 甲種5類 R01.07.04
5 甲種3類 R01.09.19
6 甲種2類 R01.11.06
7 乙種7類 R01.11.22
8  甲種特類 R01.11.22
小島全類.bmp

 51歳の私は、大手製薬会社の研究総務部に勤務しています。   私はネットで日本最速で消防設備士全類8免許が取得できる「消防設備士教習所」を見つけ、全類8免許を1年で取得しました。 この免許は、国家資格試験の中で一番やさしい免許です。 

 短時間で簡単に取得できるこの講習会をおすすめします。  また、私は、ハードだけでなくソフトの知識が必要になり、現在は、宇山さんの紹介で「東京理科大学の小林恭一教授の予防塾」ソフトの勉強をしています。

  消防設備士全類8免許取得1年

免許の種別

 交付年月日

1 乙種6類 H29.08.28
2 乙種7類 H30.02.05
3 甲種5類 H30.02.20
4 甲種1類 H30.03.20
5 甲種4類 H30.05.14
6 甲種2類 H30.07.26
7 甲種3類 H30.08.27
8 甲種特類 H30.09.19
樋口.jpg

 60歳の私は、定年退職後に第二の人生にむけて大手マンション管理会社に転職して消防設備士免許が必要になりました。  消防設備士免許は、国家資格中で一番やさしい一番短時間取得できる免許  なので消防設備士7免許を8ヶ月で取得し、消防設備士全類8免許取得しました。

 令和の厳しい時代 60歳〜65歳まで無年金、2000万円貯蓄時代に生きる人間は、 24時間365日勤務、給料、食費、厚生年金、税金支払い10%消費税なしのロボットに勝つには、ロボットが取得できない消防設備士全類8免許を取得して、人生100時代を楽しく生活してみませんか。

 自分のためにかけた資格費用は、この様に明るい将来と長い人生に確実に戻ってきています。   ハードだけでなくソフトの知識が必要になり、現在は、宇山さんの紹介で「東京理科大学の小林恭一教授の予防塾」ソフトの勉強をしています。

  消防設備士全類(8免許)取得

 免許の種別

 交付年月日

1 甲種2類 H28.02.20
2 甲種4類 H28.03.22
3 甲種1類 H28.05.10
4 甲種3類 H28.07.11
5 甲種5類 H28.09.15
6 乙種7類 H28.09.20
7 乙種6類 H28.10.18
8 甲種特類 H29.04.25
山田2.jpg

 消防設備業務と全く無関係ない会社に勤務していた51歳の私は、定年後の将来の事を考えて、国家資格の取得するのに一番やさしく一番短期間で取得できる消防設備士免許の事を知りました。

  合格率90%〜100%の「消防設備士教習所」を見つけ平成29年10月消防設備士全類8免許1年未満」で取得しました。  最近、この講習会の受講生は、49歳で消防設備士全類8免許を取得して830名の消防設備士会社の正社員として採用されています。

 51歳の私も、この様に消防設備士全類8免許を取得したので、ある消防設備会社に直ちに正社員として採用され、給料も上がり将来が明るく開けた人生設計の役に立つ消防設備士免許です。

 ハードだけでなくソフトの防火管理の勉強を「東京理科大学の小林恭一教授の予防塾」で防火管理の勉強をすることにしました。

  消防設備士全類(8免許)取得

免許の種別

 交付年月日

1 甲種4類 H28.10.12
2 乙種6類 H29.02.15
3 甲種5類 H29.02.20
4 乙種7類 H29.04.26
5 甲種1類 H29.05.01
6 甲種3類 H28.09.27
7 甲種2類 H29.09.28
8 甲種特類 H29.10.27
甲種特類免許.jpg

 43私は、ネットで日本最速で消防設備士全類8免許が取得できる「消防設備士教習所」を見つけ、消防設備士全類免許を取得しました。  人生100歳時代、定年75歳時代、65歳無年金、2000万円貯蓄を考えて消防設備士全類8免許を取得したので安心して働けるので人生設計の役に立つています。  現在は、宇山さんの紹介で「東京理科大学の小林恭一教授の予防塾」ソフトの勉強をしています。

 消防設備士全類(8免許)取得 免許の種別 交付年月日
1 甲種1類 H29.09.07
2 甲種4類

H30.01.16

3 乙種6類 H30.06.21
4 甲種5類 H30.09.12
5 乙種7類 H30.09.18
6 甲種3類 H30.10.26
7 甲種2類 H31.02.18
8 甲種特類 H31.04.08
記.jpg

 47歳の私は、平成最後の元号になめため1月に一大決心しました。 69歳の「小津善久」先輩受講生の全類8免許の取得を見て、私にも取得できる確信し、消防設備士全類8免許の講習費を一括支払いしました。  

 消防設備士7免許取得したで、あと甲種特類免許を取得するのみです。

    消防設備士甲種1類~甲種5類乙6乙7取得

 免許の種別

 交付年月日

1 甲種4類 H30.01.25
2 乙種6類 H30.04.12

3 甲種5類

H30.04.12
4 甲種2類 H30.09.13
5  甲種1類 H31.01.08
 甲種3類 H.31.01.24
7  乙種7類 H31.03.08
8  甲種特類 R02..
7免許愛媛.bmp

 私は、消防設備の3大メーカーのホーチキに勤務して18年前に独学で甲種4類の免許を取得しました。  14年前に現役の消防職員だった宇山さんと知り合いになり、当時、無料で残りの7免許を教えていただきました。 「消防設備士全類8免許」を取得したので会社の役員になれ、さらに定年75歳にむけて働けます。 

 消防設備士全類(8免許)取得

 免許の種別

 交付年月日

1 甲種1類 S63.04.25
2 乙種6類 H18.02.23

3 甲種5類

H18.07.21
4 甲1種類 H18.10.24
5 乙種7類 H19.01.24
6 甲種3類 H19.01.25
7 甲種2類 H19.04.12
8 甲種特類 H20.03.17
おざわ免許.jpg

 私は、20年前に「独学で甲1類と甲2類」の2免許を取得しました。   社長の指示で「甲種特類の免許」を短期間で取得し、新しい消防設備の開発を依頼れました。   そのため、日本最速で「甲種特類が取得できる講習会」を受講し甲種特類の免許を取得して課長から部長に昇進しました。ハードだけでなくソフトの勉強が必要となり、 現在、宇山さんの紹介で東京理科大学の小林恭一教授の予防塾でソフトの勉強をしています 。 

 消防設備士全類(8免許)取得

 免許の種別

 交付年月日

1 甲種1類 H08.10.23
2 甲種2類 H12.03.08

3 乙種6類

H27.05.22
4 甲3種類 H27.07.14
5 甲種4類 H27.08.27
6 甲種5類 H27.09.18
7 乙種7類 H27.12.04
8 甲種特類 H28.02.08
傍島免許.jpg

 私は、ビル管理会社に勤務し「独学で乙種7類、甲4類、乙種6類」の3免許を1年7ヶ月で取得しました。 甲1類、甲種2類、甲種3類及び甲種5類は独学での取得は絶対無理だと考えました。 

  ネットで日本最速で「甲種特類全ての13免許が取得できる講習会」を見つけて残りの甲種5免許を1年半で取得しました。 そして残りの乙種5免許を取得して13免許のすべて埋めました。  

 消防設備士全類(8免許)取得

 免許の種別

 交付年月日

1 乙種7類 H22.03.24
2 甲種4類 H23.04.12

3 乙種6類

H23.10.24
4 甲1種類 H25.04.08
5 甲2種類 H25.07.16
6 甲種3類 H25.10.25
7 甲種5類 H26.03.07
8 甲種特類 H26.10.31
13免許.bmp

消防設備士免許の過去の資料・資機材で簡単

 消防設備士免許が、長年の過去の資料や実際に出題された問題に基づく資機材を手に取り目で見て構造を「百聞は一聞にしかず」の例えの通り簡単に覚えることができます。 

全類8免許が簡単に1年未満で取れる理由

  なぜ、こんなに簡単に消防設備士免許が短期間で簡単に取得できる大きな理由、「消防設備士各類の講習会資機材」を直接手でさわり、目で見て消防設備資機材の構造を理解できるからです。

  のものを覚える場合、脳の構造は右脳と左脳」の2つに分わかれているそうです。  消防設備士講習会では、右 脳」を使用して目でみて構造を覚えます。  そのため、「高速で大量に見たまま記憶」できるので100倍もの速さでものを覚えることができるからです。

 平成29年度の統計の合格率を見ると甲種6免許の平均合格率は、23.5%と超低合格率です。  地方の年2回の受験では5回以上平均受験しなければ免許は取れません。

(一般) 消防試験研究センター統計(平成29年度) 実際の合格率

313129.jpg

  当社の多数の受講生が全類8免許超高速スピード1年未満取得できる理由は、消防設備を実際に手に取りさわり、実際に配線と配管するから目で見て構造を覚えてしまうからです。 

「百聞は一見にしかず」の例えのとおり、20歳の受講生は、 「私は、何も知らない素人ですが、目で見て一回で覚えた。」とお話しています。   市販の参考書で、100回も読まなければ覚えられない事が、誰でも目でみれば1回で覚えることができす。

 市販の参考書は、実物の消防設備を見る事が出来ないので、活字と写真覚えるため速度が遅くなります。 しずつ理解しながら学習して行く」ので非常に時間がかかり1免許取得するのに2年以上かかってしまいます。 

 目で見て覚えると「1免許が12日〜30日」で取れる免許が、 甲種1類の合格率は、20.4%の合格率、甲種4類の合格率は、23.1%なので最低5回受験しなければ1免許が取得できません。 地方の試験回数は、年2回なので年半の887日取得するのにかかります。

  消防設備を実際に見て、さわって覚える場合、右脳で覚えるので高速で大量のものを簡単に覚える」ことができるからです。   直感的にイメージ(映像)を見たまま高速で簡単に記憶」することができるから「12日〜30日で1免許を取得」することができます。

左脳.jpg

 当社の講習会は、消防設備試験13免許の全ての消防設備資機材650万円の費用かけ講習会場に用意しています。   用意されている消防設備資機材実際に見て手でさわりるので構造が一回で理解でき覚えてしまいます。

資機材を床に置きガムテープで配管したり、細いロープで配線としたりして製図の書き方を簡単に覚えてしまいます。 鑑定の問題は、実際に消防設備資機材を手に取り簡単に覚えてしまいます。

消防設備士免許は、過去資料がないと不合格

     1免許取得するのに10回以上受験受験する受験者は、一般的にまずいなく、この方は、どうしても甲種5類の免許が欲しくて10回も受験し不合格になり当社の講習にきた人が一人いました。

  消防設備士試験は、同じ類の試験を10回受験した受験者は、ある程度パターンが決まっていることが判りますが、試験問題を覚えてくることは無理と言えます。

 この方は、この様な問題が出題されたハッキリおぼえておらず、出題された内容と、その設備の構造について理解していないので正解の回答ができず10回も不合格だったそうです。

 仮に試験問題を覚えてきてもどの様に解く知識が無いので解けず10回も不合格なりました。  過去問題を覚えてきても正しい回答が書けないので不合格になります。

 講習会でこの過去の資料についてデタ、デタ、デタ、この問題はたまにデタと覚えていました。 

 2チャンネルに過去問が載っているが、受験生は正しい回答は書けなく、この様な問題が出ていると甲種5類を10回不合格になった受験者と同じです。

 消防設備士免許を取得するには、免許を取得する各類の正しい基本的な知識がなければ合格できません。

消防設備士免許の過去問題はなく想定予想問題

  電気工事士免許は、全国一斉の試験日で年2回の試験なので試験問題を2回作成すればよく過去問題あり、10間の市販の参考書として販売され、合格率は70%です。  

正解の回共通試験に合格すると、13種類の鑑定試験と甲種5種類の製 

  消防設備士免許の合格率が90%〜100%で、1免許の取得日数が12日〜30日の短期間で取得できると

年号が令和にかわり、「消防設備士受験準備合格セミナー」の68歳の高齢者の受講者は、甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲種4類、甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許を4ヶ月を切る117日(1免許17日)で取得しています。

 また、過去の36年間消防設備士試験資料を活用して、消防設備士全類8免許228日の7ヶ月半の短期間で取得しています。

69歳の小津先輩の受講者が国家資格最高齢合格調査部門での消防設備士全類8免許を349日で取得していました。 

68歳の私は、令和になり人生100歳時代の厳しい時代を生きるため一大決心をし、超最速スピードの合格率100%7免許を4ヶ月の(1免許17日)で取得し、全類8免許を小津さんより124日(3ヶ月)も早い228日取得しました。

 消防設備士全類(8免許)取得 (228日)(取得期間7ケ月半)

 甲種1類~甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許(取得期間4ヶ月)

 免許の種別

 交付年月日

1 乙種6類 R01.06.14
2 甲種4類 R01.06.21

3 甲3種類

R01.07.30
4 乙種7類 R01.08.02
5 甲種5類 R01.09.02
6 甲種1類 R01.10.01
7 甲種2類 R01.10.09
8 甲種特類 R02. 01.29
サトウ.bmp

消防設備士過去の問題は、なく想定予想問題

 市販の参考書に掲載されている「消防設備士試験の問題」には、過去問題は絶対ありません。

 市販の参考書に掲載されている問題は、ユーキャン出版社は、ハッキリ「想定問題」と他の出版社は「想定問題や予想問題」記載しております。  「消防設備士過去問題」と記載している市販の参考書は見たことはありません。

 消防設備士試験を一回でも受験したら判りますが、試験が終了し会場を出るとき、「回答用紙と消防設備士試験問題」会場出口係に渡して退席します。

 そのため、「消防設備士の問題」は、過去問題は絶対ありません。 受験者が退席するとき、試験問題をもって退席した場合には、その受験者は不合格になります。

消防設備士試験の合格率の低い実態

 昭和40年から消防設備士免許制度が始まり53年たちます。  市販の参考書による消防設備士試験の合格率、超低合格率の甲種6免許の23.5%と低く、甲種乙種平均合格率は、27.2%と低い状況です。  

(一般) 消防試験研究センター統計(平成29年度) 実際の合格率

313129.jpg

 平成29年度全国の10万8千920人の受験者の99.999%の受験生は、消防設備士教習所がないため、市販の参考書を購入しで独学で受験勉強をするしかありません。 

 市販の消防設備士参考書で独学で勉強すると、(一般)消防試験研究センターの統計に記載されているとおり、市販の参考書の内容が非常良くなく、合格率30%切る超低合格率になっています。

 社会一般に合格率30%を切る国家試験は、市販の参考書の内容非常に悪い言われております。  合格できないのは、受験者が頭が悪いのではなく参考書の内容が悪いから合格できないだけです。

 平成29年度の統計の合格率を見ると甲種6免許の平均合格率は、23.5%と超低合格率です。  地方の年2回の受験では5回以上平均受験しなければ免許は取れません。

参考書の記載内容が意味不明たの受験放棄

 毎年、消防設備士受験者は高い受験料を支払い、受験申請して受験者となります。  正確には、「受験申請」したした人が「受験者」です。  「受験申請」「受験者」となります

 当然、市販の参考書を購入し、3ヶ月〜6ヶ月前から独学で試験日前日まで必死で受験勉強します。 

消防設備士試験回数非常に多い理由

 消防設備士試験試験回数は、電気工事士試験回数と比較すると非常に多い回数になっています。

 電気工事士試験回数は、年二回の実施で、試験日の日時は全国統一のため、試験問題を二回作成すればよく、第一種電気工事士免許と第二種電気工事士免許と2免許だけの免許数だけです。

電機工事士の合格率は、70%と合格率は非常た高く第二種電気工事士80,625人、第一種電気工事士20,350人の合計100,975人の大量の合格者が合格しています。

 電気工事士試験は、試験会場で出題された問題は、持ち帰りでき、過去10間の過去問が販売されています。

 電気工事士試験回数は年2回に対し、消防設備士試験回数は、126回と多数回数の試験が全国的に実施回数が多い状況です。

電気工事士の免許の種類は、2種類に対し、消防設備士免許は13免許と種類多く試験問題数多く大変です。

 なぜ、こんなに126回も多く実施しなれればならないのでしょうか? 

 市販の参考書による消防設備士試験の合格率、超低合格率の甲種6免許の23.5%と低く、甲種乙種平均合格率は27.2%と電気工事士合格率70%比較すると非常に低い状況です。 

 第二種電気工事士80,625人合格者と、第一種電気工事士20,350人の合計100,975人の大量電気工事士がおります。

 消防設備士は、消防設備士免許は13免許と免許数が多く29,733人で、1免許当たり2,27人と合格者の数が圧倒的に少なく各類ごとに対応できない状況です。

 この様な状況から、電気工事士は2免許、消防設備士は13免許のため、消防設備士試験回数の回数を126回と多くして設備士数を増員でします。  それでも、消防設備士の数は足らない状況です。 

313129.jpg

53年の半世紀にわたり過去問題のない理由

消防設備士試験試験回数は、

消防設備士免許の筆記は、中学2年・高校1年

なぜ、消防設備士免許の合格率が90%〜100%非常に高い理由は、筆記試験の出題される内容が中学2年生、高校1年生でならう内容なので、難易度の低い内容のため合格率が非常に高い免許となっています。

出題される筆記試験3科目内容の程度は、電気は中学2年生でならう内容、機械は高校1年生でならう内容、消防法1類〜7類まで出題箇所が決まっているので中学生程度のやさしい内容です。

消防設備士免許の最低合格点は40点と低い

 筆記試験3科目の合格点は、3科目の合計点は180点で、「最低合格点配点は40点」国家試験の中で一番低い試験になっています。

 例えば、40点、40点、100点180点で合格、50点、50点、0点の180点で合格になるので配点的に一番合格率の高い免許となっています。

  鑑定・製図の試験は、60点以上が合格で、試験の内容は、規格・構造、製図は高校生でもわかる内容なので合格率が90%〜100%と高い消防設備士免許となっています。  

 この様に、消防設備士免許は、他の国家資格と比較して配点的に最低合格点が低く、筆記試験の出題される内容が中学2年生、高校1年生でならう難易度が低い内容なので、合格率が90%〜100%非常に高い試験です 

中学卒業程度の能力があれば、消防設備士受験準備合格セミナーテキストは、非常によく、キチット作成してあり、講習会で実物の消防資機材を手にもってさわり、目で見て覚えれば、1免許がたったの12日〜30日で簡単に取得しています。

 テキストは、重要な出題される箇所は、カラーページ2色吊り印刷にしてあるので覚えやすく、記憶に残る工夫がされています。   

誰も実物の消防設備士取得免許を見れば信じる

当社の「消防設備士受験準備合格セミナー」講習会通信講座を受講すると、消防設備士試験の合格率は、国家試験の中で一番合格率が90%〜100%と非常に高く、誰でも簡単に1免許が12日〜30日の短期間で取得できます。  

 全国の受験生の皆さんは、誰でもこんな良い情報があると思いますか ?  本当にあるのか? 言葉で記載しても誰も信じません。

 信じてもらうには、ネット上に「消防設備士受験準備合格セミナー」の受講生が実際に取得した複数の「実物の消防設備士の8免許の写真」を掲載しなければ信じません。  

 百聞は一見にしかずの例えの通り、「実物の消防設備士の8免許の写真」を見れば 、多数の受講生が消防設備士全類8免許を1年未満で取得できる事が確信できます。

最近の受験準備合格セミナーの免許取得状況
人生100歳時代、69歳の私は、75歳まで働かなければ大変な時代どうすれば良いか考えました。    身体が丈夫でロボットに取得できない国家資格免許取得すればロボットに勝てます。  

 消防設備士全類8免許を一年年以内で取得する希望があたので、人生に恐れがなくなり、勇気が湧き「頑張ろう!」「349日」で取得できました。

 現在75歳の私は、6年前の69歳の時に、消防設備士1免許を2日間の講習を受講して、7免許を8ヶ月で取得(1免許34日×7回)し全類8免許を349日で取得しました。    

 2018年12月18日付の「国家資格最高齢合格調査」の消防設備士部門で69歳の私が認定されるほど、日本全国で最高の消防設備士講習所の講習会です。 

消防設備士全類(8免許)取得期間当時日本第2位(取得期間349日)

 甲種1類~甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許(取得期間8ケ月)

免許の種別

交付年月日

1 甲種4類 H26.04.15
2 甲種2類 H26.05.09
3 甲種1類 H26.09.01
4 甲種3類 H26.09.05
5 甲種5類 H26.11.25
6 乙種6類 H26.12.17
7 乙種7類 H26.12.17
8 甲種特類 H27.03.30
8免許.jpg

  私は、国家資格試験の2018年12月18日に実施された「国家資格最高齢合格者調査」では、6年前の消防設備士全類8免許を349日で取得されたして「消防設備士部門の高齢者(最年長者)」の大記録保持者として認定されいます。

最高齢.bmp

 小津さんより1歳年下の68歳の私は、令和になり69歳でも頑張れば全類8免許を取得できるので希望を持ちました。  そして、 小津さんより早く超最速スピードの合格率100%7免許を4ヶ月の(1免許17日)で取得し、全類8免許を小津さんより124日(3ヶ月)も早い228日取得しました。 

 消防設備士全類(8免許)取得 (228日)(取得期間7ケ月半)

 甲種1類~甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許(取得期間4ヶ月)

 免許の種別

 交付年月日

1 乙種6類 R01.06.14
2 甲種4類 R01.06.21

3 甲3種類

R01.07.30
4 乙種7類 R01.08.02
5 甲種5類 R01.09.02
6 甲種1類 R01.10.01
7 甲種2類 R01.10.09
8 甲種特類 R02. 01.29
サトウ.bmp

 現在66歳の私は、4年前の62歳のとき13免許を取得できる消防設備士教習所を見つけまた。  最初に乙種7免許を取得し残りの甲種6免許を取得して消防設備士13免許を取得しました。     私には、令和2年5月に故郷の鹿児島にもどり、この免許で九州全域官公庁の入札業務と消防設備士の点検業務を行う夢と希望があつたので消防設備士13免許すべて取得できました。 

消防設備士13免許の取得期間(取得期間日4年10ケ月)

甲種特類、甲種1類~甲種5類、乙種1類~乙種7類の13免許

免許の種別

付年月日

1 甲種特類 R01.09.27
2 甲種1類 H30.03.20
3 甲種2類 H30.08.27
4 甲種3類 H30.10.25
5 甲種4類 H29.11.10
6 種5類 H30.07.26
7 乙種6類 H26.10.31
8 乙種7類 H27.01.23
坂本13免許です.bmp

 消防設備につてなにも知らない文系女子の23歳の私は、消防設備士全類8免許が1年以内に取得できる『日本一最速の講習会』の言葉を信じて受講してみました。   実際に消防設備にさわったり、配線や配管を実際におこない目でみて覚えてしまい全類8免許を1年未満で取得しました。

 甲種1類~甲種5免許、乙種6、乙種7免許を10ヶ月で取得 

  消防設備士全類(8免許)取得期間351日で取得

免許の種別

 交付年月日

1 甲種4類 H28.08.23
2 甲種2類 H29.02.20
3 甲種5類 H29.03.29
4 甲種1類 H29.04.17
5 甲種3類 H29.05.15
6 乙種6類 H29.06.22
7 乙種7類 H29.07.19
8 甲種特類

H29.8.04

千木良舞.jpg

  20歳学生の私は、ネットで小津善久さんの取得免許を見つけました。 非常に良いテキストを使用して、消防設備士講習会や消防設備士通信講座 を受講すると甲種1類〜甲種5類の5免許がたったの2ヶ月の60日(1免許12日)で取得しました。 

 甲種1類〜甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許をたったのて100日で取得(1免許14日)し、驚くことに合格率100%が証明できました。  また、消防設備士全類8免許を4ヶ月の128日で取得しました。

 甲種1類~甲種5類の5免許を60日で取得(1免許12日取得)

甲種1類~甲種5類免許、乙種6類、乙種7類の7免許を100日取得) 

免許の種別

 交付年月日

1 甲種1類 H28.05.18
2 甲種2類 H28.05.18
3 甲種4類 H28.06.21
4 甲種5類 H28.07.11
5 甲種3類 H28.07.19
6 乙種6類 H28.08.31
7 乙種7類 H28.08.31
8 甲種特類

H28.09 .21

斎最速免許.jpg

電気工事士は、過去問があるので直ぐ取れる

 電気工事士免許は簡単に取得できるので年2回全国一斉に同月・同日に実施され、年間6万5千人合格して大量の電気工事士が育成されています。

 何故こんなに年間6万5千人大量の電気工事士育成されいるかと言うと、過去10年間の過去問題が2千円で販売され、消防設備士と異なり過去問題があるため筆記試験の合格率は、70%の高合格率過去問があるから簡単に合格しています。

 電気工事士試験と消防設備士試験と比較した場合、消防設備士試験は過去問題がないので、消防設備士1免許あたり2,27人と非常にすくない合格者です

 実際に消防設備士試験を受験してみるわかりますが、誰でも答案解答用紙に氏名を記載して、さらに試験問題にも氏名を記載します。  

 試験が終了すると、「試験問題」解答用紙」試験会場の出口試験官に提出して試験会場をでます。

受験者は「試験問題」を持ち帰った場合は、受験者は不合格」になるので、絶対に過去問題はありません。

 消防設備士試験の過去問題はないため電気工事士と比較すると、消防設備士13免許で合格者はたったの29,733人しか合格していません。

 合格者29,733人13免許で割ると、1免許当たりたったの2,27人と非常に少ない合格者です。 

 合格者は、消防設備士数の1免許当たりたったの「2,27人」非常に少ない取得者で消防設備士数が昭和40年から免許制度が始まり半世紀以上の55年間

もたりない状況がいまだに続いています。

(一般) 消防試験研究センター統計(平成29年度) 実際の合格率

313129.jpg

消防設備士不足により大きな社会問題に発展

 消防設備士数は、1免許当たりたったの「2,27人」非常に少ない取得者数なので消防設備士不足となり、大きな社会問題に発展します。  

 総務省消防庁長官は、国会で国会議員に消防設備士不足について質問され対応を求められます。 消防設備士は電気工事士とことなり生命身体にかかわる設備なので厳しい試験を実施しなければなりません。

 電気工事士のように10年間の過去問を販売し、すぐ合格するので全国一斉に試験日を同じにして年間2回の試験を実施すれば、試験問題を2回作成すればすみます。

 消防設備士不足を解決するため電気工事試験年2回の試験より試験回数100回以上を多く試験を増やし、消防設備士数の増加を消防庁長官は試験回数の増加はかりました。

 消防設備士試験問題が受験生に漏洩しないよう消防庁の中に試験委員会を設け漏洩を防いでいます。  そのため、13免許の各免許の問題を作製することになります。

日常の業務を持っており47都道府県13免許試験問題の作製は困難です。 試験は47都道府県最低年2回実施されるので作製するのは困難にります。 

この様な情況が発生を解決するため試験問題の回収が試験会場の出口で行われ、消防設備士の過去問題は世の中にないのです。

市販の参考書は、過去問題でなく想定問題、予想問題であります。 いくら想定問題や予想問題を解いても実際の試験問題を解いてもなかなか合格できず合格率は甲種6免許で23.5%、13免許の平均合格は、27.2%ですのでなかなか合格できません。

いくら、消防設備士免許を取得するため、市販の参考書でしか取得方法が半世紀以上ないため実際に出題されたことのない想定問題や予想問題を解いても90%〜100%の合格率は絶対にありません。

 また、電気工事士実技試験は、試験実施日前に電線結束試験問題が提示され知らされており、合格率は65%で年間6万5千人が免許取得しています。

 この電線結束試験問題を前もって結束を練習しておけば65%の人が簡単に合格して、年間6万5千人の大量の電気工事士が育成されています。

 

消防設備士免許合格者は、電気工事士と比較して合格者は非常に少ない免許です

  電気工事士免許は簡単に取得でき、年2回全国一斉に同月・同日に試験が実施され、大量に年間6万5千人合格して大量の電気工事士が育成されています。

 消防設備士免許は、13種類と免許の数が13個と多く、免許ごとにその機能は全く異なり、13免許の取得者総数は29,733人で1免許当たりたったの2,27人非常に少ない取得者で消防設備士数が絶対足りません。

 電気工数は、年間6万5千人の大量の電気工事士に対して、消防設備士1免許当たり2,260人と非常に極端に少なく超低合格率となっています。 

 (一般) 消防試験研究センター統計(平成29年度) 実際の合格率

313129.jpg

 何故こんなに大量の電気工事士育成されるのか言うと、過去10年間の過去問題が2千円で販売され、消防設備士と異なり過去問題があるため筆記試験の合格率は、70%の高合格率になっています。

また、実技試験の合格率は65%で年間6万5千人合格しいる理由は、試験予定日に以前に電線結束試験問題を提示され知らされているので簡単に取得されています

 電気工事士2種工事試験は、年間11万人受験し消防設備士試験も年間10万人受験が同じ程度受験しております。 

 ことなる点は電気工事士2種は、1免許につき年間年間6万5千人が 免許を取得しているが、消防設備士試験の合格者は、13種類の免許があり13免許合計合格者は2万9千人と少なく、一免許あたり2千5百人と非常にすくな合格者です。 

 そのため、電気工事士2種の合格率は、合格率は例年筆記試験合格率は70%前後技能試験合格率は65%前後で年間6万5千人が簡単に 免許を取得しています。

 筆記試験と技能試験が実施され、筆記試験の10年間り過去問題が販売されいるため簡単に取得できます。

 消防設備士試験の合格率は、国家試験の中で一番合格率が90%〜100%と非常に高く、誰でも簡単に1免許が12日〜30日の短期間で取得できます。 

国家試験の中で一番合格率が90%〜100%と非常に高く、誰でも簡単に1免許が12日〜30日の短期間で取得できます。  

消防設備士免許の取得は、過去の資料で簡単

 消防設備士過去問資料を制する者は、1年未満で全類消防設備士試験を制する」の名言のとおり、消防設備士全類8免許を1年以内の超スピードで取得するには、消防設備士過去問資料がなければ、絶対に取得することはできません。 

 消防設備士資格を1年以内で取得できるとすれば、実際に消防設備士試験に出題された8資格の消防設備士過去問資料あれば1年未満で取得が可能になります。   また、実際に消防設備士試験に出題された消防設備士試験過去問資料を解くことにより、試験傾向をつかみ、らくに短期間の合格につながります。 

 実際に消防設備士免許全類8を1年以内取得した実績がなければだれも信用致しません。   消防設備士免許取得教育センター』消防設備士講習会及び消防設備士通信講座を受講すれば、消防設備士全類(8免許)を1年以内で取得できます。

 電気工事士の試験は、過去問題が公開されているので合格率は、72%の 合格率です。  どんな国家試験でも、過去問題がなければ、消防設備士全類(8免許)を超スピードで1年以内で取得することは絶対に取得することはできないでしょう。

 なぜ、90%の合格率で超スピードの1年以内で消防設備士全類(8免許)が取得できたのでしょうか?

 電気工事士の試験は、過去問題が100%公開されても合格率は、72%です。  消防設備士甲種6免許の平均合格率は、19.9%甲種及び乙種の10万人の合格率は、27.1%で、電気工事士と比較したら超難しい国家試験です。  

 全国10万人の99.99%の受験者は、消防設備士教習所がないから市販の参考書で取得方法しかありません。 19.9%、の合格率で甲種の免許を取得するには、東京以外は年2回の試験ですので最低5回受験しなければなりません。

  最低5回受験するということは、2年半の910日勉強することになり、あるwebサイトで『 受験する方に一言アドバイスの中で、 先輩の参考書を借り2年間も必至で勉強した の記事を読み、事実が記載されていました。    

 市販の参考書では、甲種免許など30日で取得できません。  甲種1類は、14.7%ですので7回の3年半の2,400日かかってしまいます。  原因は、消防設備士教習所がないため市販の参考書で勉強するしかないからです。 

 大切な人生の時間を無駄使いしてるので、2,400日を3万五千円で買い、30日で消防設備士免許を取得してみませんか? 

 当社の『消防設備士免許取得教育センター消防設備士講習会及び消防設備士通信講座』で1年未満で全類8免許を取得してみませんか。

 出題されたことのない市販の予想問題や想定問題では合格につながりません。     合格するには過去問題が非常に大事です。   消防設備士全類8免許を1年以内で取得するには、実際に出題された過去問資料』が1番大切です。 

 『消防設備士過去問資料を制する者は、1年未満で全類消防設備士試験を制する』の当社の名言どうり、消防設備士想定問題や予想問題は消防設備士免許全類(8免許)を1年未満で取得できません。

2  過去問資料で、日本で一番早く消防設備士免許が取れる講習会!!

 全国10万人の受験生の皆さんは、

『消防設備士免許取得教育センター』の講習会や通信講座 を受講すれば甲種1類〜甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許が7ヶ月で、消防設備士全類8免許が348日の1年未満で取得できます。

 消防設備士受験者は、講習会の消防設備士講師がそれだけの実力と実績がなければ講習会を受講しません。   実力と実績があるかどうかは、実際に目に見える消防設備士免許の掲示がなければ、消防設備士講師の実力と指導力の判断できません。  

 例えば、消防設備士1免許30日取得し、7免許を7ヶ月で取得し、消防設備士全類8免許が1年以内で取得した消防設備士免許の掲示があるから安心して受講できます。 

 実績と信頼のある消防設備士講師の指導と講習により、消防設備士7免許を7ヶ月で取得したり、全類8免許が1年以内で取得できます。

 なぜ、『消防設備士免許取得教育センター』2名の消防設備士講師がと消防設備士免許取得教育センター』の69歳の受講生は、消防設備士全類8免許が1年以内で取得できたのでしょうか?    それは、消防設備士13免許の35年間にわたる過去問資料の蓄積があったので取得できたのです。

 最近の『消防設備士免許取得教育センター』受講生の績は69歳の受講生が、平成27年3月30日に消防設備士甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲種4類、甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許をたったヶ月34日で1免許を取得しています。

 69歳の受講生は、消防設備士全類8免許を取得期間日本第2位349日で取得されています。  『消防設備士免許取得教育センター』での2日間の消防設備士講習会を受講するとで、全類8免許を1年未満の超短期間で取得できます。 

 たった30日で消防設備士1免許が取得できます。   テキストは、過去問資料にもとづて教本が作成されています。  

『消防設備士免許取得教育センター』の消防設備士講師2名は、過去問題で基づいて作成されたテキストに基づいて平成17年10月25日に全類8免許を1年未満で取得してすでに10年たちます。 

『消防設備士免許取得教育センター』の過去問資料で作成された消防設備士講習会や通信講座を受講することにより消防設備士全類8免許が1年以内で簡単に取得できます。    これまで『消防設備士免許取得教育センター』多数の受講生が消防設備士免許短時間で簡単に取得しています。

 最近 平成27年3月30日に『消防設備士免許取得教育センター』の69歳の受講生は、消防設備士甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲種4類、甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許をたった8ヶ月34日で1免許を取得しています。    

 また、69歳の最高齢の快挙で、消防設備士全類8免許を取得期間日本第2位349日で取得しています。  

4 市販の参考書での予想・想定問題では免許取得はなぜ無理なの?

 毎年、全国で10万人の消防設備士試験受験生は、消防設備士免許取得にあたり99.99%の受験生は市販されている参考書で勉強するしかありません。

 消防設備士試験の合格率は、電気工事士試験の試験問題は公開され合格率は72%合格率です。    甲種消防設備士の6免許の過去問題は、公開されていないので合格率は19.9%と非常に低くい状況です。   また、過去問題がないため甲種及び乙種消防設備士13免許の平均合格率は27.1%電気工事士72%合格率と比較すると非常に低い合格率となっています。

 消防設備士の99.99%のほとんどの受験者は、独学で市販の参考書を購入して受験勉強をしております。    市販の参考書では過去問題がないため出題傾向と教本の内容が分かりずらく2万人の受験勉強が受験に間に合いません。 

 受験料金を支払い受験勉強が間に合わず、驚くことに2万人が試験会場に行っておりません。

 消防設備士試験制度が昭和40年からはじまり、今年しでちょうど50年たちますが、電気工事士とことなり過去問資料が公開されていません。

 全国で毎年10万人の消防設備士受験者がおりますが、消防設備士免許を取得するには99.999%の受験者は市販の参考書で勉強して消防設備士免許を取得する以外はないのです。    

 過去問資料のない市販の参考書では、10万人の受験者が50年間も続いている超低合格率をみても明らかです。 

5 50年間も氾濫している消防設備士予想問題や想定問題

 消防設備士試験制度が始まり50年たちますが、出版社は、参考書に掲載する消防設備士試験問資料題を考えた場合、こういう試験問題が出題されるだろうと予想したりして消防設備士予想問題や想定したりして消防設備士想定問題を自由に作成できます。

 消防設備士試験の予想問題や想定問題は、実際の消防設備士試験に一度も出題されたことはありません。  実際に出題された消防設備士試験問題出ないのでないので消防設備士試験には程遠いものになります。  

 消防設備士過去問資料の正規の記載があるのは、「財団法人消防研究センターのウエブサイト」にのっているだけてす。  この記載内容は、「この問題は、消防設備士として習得すへき知識・技能の目安と受験者に示し、受験の参考として頂くための、過去問資料の一部を公開するものです。」として消防設備士過去問資料だけです。

 消防設備士過去問資料を制する者は、一年未満で消防設備士全類免許試験を制する」の名言の通り、全類免許の過去問題がなければ消防設備士全類免許を超スピードで一年未満で取得することは絶対にできません。

 当社の消防設備士免許受験準備セミナーの消防設備士講習会及び消防設備士通信講座で一年未満で消防設備士全類免許を取得してみませんか。

 消防設備士免許を一年以内で取得できるとすれば、実際に消防設備士試験に出題された過去資料あれば可能にになります。 

 また、実際に消防設備士試験に出題された消防設備士過去問資料を解くことにより試験傾向をつかみ、この様な短期間の合格につながります。

防設備士過去問題集で全類消防設備士8資格を1年で取得

6 消防設備士試験の過去問題が公開されない理由

   消防設備士の過去問題の過去問題は、公開されていません。    試験会場で試験が終了すると回答用紙と消防設備士試験問題に受験番号をはり試験問題と回答用紙を試験会場の出口で試験官にわたして試験会場から退室します。    万一、持ち帰った受験者は不合格となります。

   なぜ消防設備士の過去問題が公開されないのかというと色々な理由と背景が存在するからです。   消防設備士試験問題を作成する人材は、指定、登録等機関の消防試験研究センターの消防設備士試験問題を『消防設備士試験委員会』の消防設備士試験委員が指名されて作成を行っています。   

 消防設備士試験問題を作製する人材は、総務省消防庁の消防設備士試験委員会で消防用設備等又は特殊消防用設備等の設置及び維持に関して必要な知識及び技能について相当な知識があると認定され人材です。 また、消防設備士試験問題は、外部に漏れては困るので消防設備士試験問題作成者は信頼できる人材で無ければなりません。

 消防設備士試験問題を作製する人材は、この業務を辞めてから、 消防設備士試験問題にかかわる業務に5年間ついてはならないように厳しくなっています。  実際にどのような人材が消防設備士試験問題を作成するのでしょうか?

 例えば、総務省消防庁予防課の職員等で消防設備に精通している人とか、消防設備専門官専門官とか、消防設備係長とか、消防設備検定協会の職員等がたずさわり作成しています。    消防設備士試験は、全都道府県で実施され、平成27年度の甲種6免許は、680回、乙種7免許は790回の合計1470回実施されます。

 電気工事士は、121,305人が受験し合格率は72%であり、8万7千人の電気工事士が養成されています。   そのため年1回の試験だけで、8万7千人の電気工事士が養成されるので年間1回試験でいいのです。

 消防設備士の受験者は、101,413人が受験し合格率は27.1%の27,546人が合格しています。  消防設備士の年間育成数は27,546人で電気工事士の8万7千人と比較すると電気工事士の30%に満たない状況です。  電気工事士は、試験回数は年1回に対して消防設備士は年間1470回実施して27,546人しか育成できない状況です。

 また、電気工事士の年1回の試験と違い、年間1470回もその都度試験問題を作成していたら大変なことになれます。   消防防設備士試験委員は、他の業務が本業であり、この人達が毎回消防設備士試験日ごとに試験問題を作成していたら大変なことになります。   このため一度作成した過去問題を流出させないで何回も何年も、何年も出題されているのです。

 消防設備士試験の実施事務について指定試験機関制度が創設され、指定試験機関が統一的に試験問題を作成し、採点事務を一括処理することにより、消防関係技術者として必要とされる一定の水準を全国的に維持確保するとともに、公平・公正で効率的な事務処理が行えるようになつています。 

 消防設備士試験は、出題されるパターンがある程度決まっているといわれています。 なぜなら、消防設備士問題の作成が困難な理由があるからです。    実際に平成20年度の甲種特類の試験は、東京都と群馬県は試験問題同じあり、神奈川県と千葉県も試験問題同じあり、出題されるパターンがある程度この様に決まっているのは本当です。   

 問題はそのままそっくり使い回しされていますので、何回も受験すれば同じのが出題されるでしょう。    但し、合格するには、同じ製図問題でも正しい回答ができる能力が必要です。  消防設備士講師は、正しい回答が書ける高度の知識がなければなりません。  例えば甲種5類を10回不合格なっても、出題された回答は書けないため不合格は続きます。

7 参考書は、合格しないほうが売れる8億の超特大ベストセラー

 全国10万人の99.999%の消防設備士受験者は、過去50年間にわたり消防設備士免許を取得するには市販の参考書購入する以外方法がないからです。    10万人の消防設備士受験者は、平均2冊の五千円の参考書を購入します。  

 10万人の消防設備士受験者は、合格したいので黙っていても合格するために10万人×5千円=5億円の必ず購入する五億円の大市場なのです。   消防設備士試験の市販の参考書は、毎年黙っていても必ず売れる超大ベストセラーです。    超大ベストセラー理由は、消防設備士免許を取得するには、市販の参考書 を購入して独学で勉強する方法しかないからです。

 社会一般に30%きる国家資格の試験は、参考書が悪いとされています。 消防設備士10万人の甲種乙種の合格率は、26.1%なので市販の参考書が悪いと言えます。    

悪い参考書だから受験勉強がまにあわず5人に1人の2万人が8千万円のの受験料金を支払い受験を辞退しています。 

 2万人の消防設備士試験辞退者がおり、合格率は、26.1%低合格率が50年間も続いている現状を見ても市販の参考書が非常に悪いかわかります。

 出版社は、消防設備士受験者が消防設備士試験に合格しない方が市販の参考書はますます売れます。 合格しなければ同じ類の参考書を更に購入します。 

  同じ出版社から例えば甲種4類が8冊甲種1類が7冊と出版されています。 甲種4類8冊+甲種17冊×2,300=約34,500円かかります。

 甲種4類受験者は22,342人甲種1類受験者は13,946人=36,288人の受験者がおります。    これらの受験者が例えば全員購入したら34,500円×34,500円8億3千万円なります。

 合格しない方が消防設備の参考書は年間5億円以上の超特大ヘストセラーなのです。 毎年かならず販売できる5億円以上の参考書で、内容が良くない合格できない参考書ほど超特大ヘストセラーになります。    

 電気工事士受験者数は消防設備士受験者数はほぼ同じです。 電気工事士合格率は72%で過去問題は公開されており参考書の値段は安い状況です。 

 消防設備士合格率は甲種合格率は、19.9%で甲乙合計26.1%超低合格率なので甲種1免許取得するのに2年半から3年半かってしまいます。  そのため早く取得省として何冊も購入する市販の参考書の方が超特大ヘストセラーの特大市場です。  

 インターネットを上位のランクされる内容は、本当に消防設備士試験に短時間で確実に合格でき免許取得ができる記事が掲載されます。 

 上位にランクにランクされていても消防設備士免許を取得できない内容の記事でも、その中には必ず出版社の広告が載っています。 また、3社や4社の共同で市販の参考書の広告が掲載されています。

 上位にランクされない販売会社の参考書の1ページ目の広告にワンクリック〇〇円お金を支払広告をだしております。 粗悪の参考書でも、合格できようができまいが確実に販売できる年間5億円の大きな市場があるので広告をでしても利益が出るのです。  

 粗悪な参考書でも、どこかの参考書を購入しなければ合格できないからです。

 50年間も一方的に2万人も消防設備士試験の辞退する参考書を押し付けられ、合格するあてもない無駄な勉強を何年もさせれ、受験者の人生の時間を無駄にさせられている事態から早く抜け出そうではないでしょうか。

 消防設備士教習所の『消防設備士免許取得教育センター』は、消防設備士受験者に『小さな努力、大きなお金、大きな成果』の時間を販売している会社です。

 『消防設備士免許取得教育センター』の消防設備士講習会や消防設備士通信講座を受講し、1免許30日で消防設備士免許を取得してみませんか? 

 先輩の消防設備士受講生がお待ちしております。   もう、粗悪な参考書からおさらばしこれからは消防設備士教習所の時代です。 人生の時間を無駄にするのはやめましょう。

 過去問題がないユーキャンの教本は厚くなる理由

  平成22年10月頃、ユーキュンから『消防設備士免許取得教育センター』のネットの記事を見て突然消防設備士甲種1類通信講座の指導講師の依頼が゛きました。

  消防設備士甲種1類通信講座の講師の実力が試験が行われ講師になることになりました。 
 平成27年2月現在でも募集しておりますが仕事内容は『添削指導・質問回答、教材改訂・当社の消防設備士講座の受講生から送られてくる課題(テスト)の採点・講評、質問に対する回答』業務です。
ユーキュンの消防設備士講師といっても受講生の質問に対して回答を記載するだけです。   2回ほど代々木の本社に行き3回目は、ユーキュンの消防設備士教本の作成したある教本が良くないので編集を依頼されました。   話にならない金額でしたのでお断りいたしました。

  ユーキュンの担当者から通信講座のよい教本は、薄ければ薄いほどよい教本でである。   また、教本にあれが記載してない、これが記載してないと指摘されるのが一番困ることだそうです。 

 今でもそうですけどインターネットやその他にユーキュンの宣伝が多く乗っているのでどれくらい宣伝費がかかるか聞いてみました。  金額は言えませんが、化粧品の資生堂と同じくらいかけているそうです。

 それから教本の再編集で2年休講しており、ユーキュンの通信講座は平成24年5月から消防設備士通信講座を開 始して新規参入しました。   

 当社とユーキュンの大きな違いは、当社の消防設備士過去試験問題は、実際に出題された消防設備士試験の過去問題集です。 

  ユーキュンの消防設備士試験問題は、こういう試験問題が出題されるだろうと予想したり、想定したりして作成した消防設備想定問題集です。   消防設備士試験問題には、実際の消防設備士試験と異なるため消防設備想定問題と記載されています。   

 ユーキュンの通信講座を受講し合格できなかったので『消防設備士免許取得教育センター』の講習会に2名の受講生がきました。  教本を持参していたので見ると想定問題と記載して教本も厚かったです。

 『消防設備士免許取得教育センター』は、消防設備士1免許取得30日〜45日であります。  ユーキャンの甲種消防設備士の標準受講期間7ケ月と記載されています。

  消防設備士試験は、都道府県ごとに行われているので何か月の学習期間が取れるかが決まってきます。

  当社の学習は合格日数が30日〜45日でありますのでどこの都道府県の消防設備士試験に間に合わないという事がないのが長所です。

  『消防設備士免許取得教育センター』とユーキャンとの1資格消防設備士の教本の全体の厚さの大きな違いは、当社教本の全体の厚さは2cm でユーキュン教本の全体の厚さ9㎝と全体の厚さが当社と比較するとだいぶ厚い教本です。

  出版業界では、資格の消防設備士の教本は、薄ければ薄いほうがよく、なお合格率が高ければ高いほどよく方がよいされています。   ユーキャンの消防設備士教本の厚さは当社より7㎝も分厚い教本です。

 当社の教本の厚さは2㎝と非常に薄い理由は、18年間にわたり消防設備士試験の過去問題を収集し、過去問題をもとに消防設備士講習会、消防設備士通信講座の教本を作成しているからです。

 過去問題により試験に出題されている【重要項目・出題ポイント】が判明するので出題されない項目ははぶかれます。 過去問題により試験に出題される項目だけをまとめるので『非常に薄くまとめられた教本』が作成されます。 

   学習に当たり7㎝も厚い教本を見ただけでテンションが下がりほとんどの人がやる気がなくなります。

 出版業界で困ることが2つあると言われています。    一つは教本に間違いがあることが一番困ります。   これは、すぐに訂正できず改訂しなければ解決できまません。    

  もう一つは消防設備士試験に出題された項目の記載のないことが一番困ることだそうです。 必要なことが記載されていなければ消防設備士資格試験の合格はほど遠いものになります。 

 このことを考えた場合、消防設備士資格試験の過去問題がなければ、出題項目が分からないので『ここが抜けていたら困る、あそこが抜けていたら困る』とやみくもに出題項目を想定します。

 想定問題と同じように勝手に想定し、あれも入れ、これも入れドンドン、ドンドン消防設備士の教本が厚くなってしまいす。 

 整理整頓されない状況で、あっちを入れ、こっちを入れて行くため、教本の整理整頓なく分厚くなります。 消防設備士資格の受験者は何が書いてあるのか内容が分からなってしまい不合格につながります。

 消防設備士資格試験の良い教本は『薄ければ薄いほど良い教本』と『整理整頓されてまとめられた教本』です。

 薄く合格率の高い消防設備士資格試験の教本の作成は、消防設備士試験の過去問題に基づいて作成されます。   消防設備士試験過去問題の収集が非常に大切で『消防設備士過去問なくして消防設備士の合格なし』『消防設備士過去問を制する者は全類消防設備士試験を制する』と90%の合格率につながります。

お問合せはこちら

9 なぜ過去問題のある教本は、免許が短期間で取得できるの?

    『消防設備士免許取得教育センター』 の教本は、過去問題に基づいて作成それるため教本の厚さは、薄くなります。 

  消防設備士の教本が薄くなる理由は、消防設備士試験に出題されるところがわかるため、出題されない個所は、教本に記載する必要がないからです。 だから、出題されない個所は記載されないので覚えることはないのです。

 出題される個所が分からない市販の参考書は、厚くなり勉強時間も長くなります。 そのため、市販の想定問題、予想問題の市販の参考書の甲種6免許の合格率は19.9%で、合格するのに5回以上受験しなければ合格できません。  

年2回の試験の地方の受験者は、1免許取得するのに2年半の910日の長期間かかってしまいます。

  過去問題の 『消防設備士免許取得教育センター』 の教本は、過去問題の教本は、消防設備士7免許取得するのに7ヶ月の1免許1ヶ月の30日で取得できます。

 市販の参考書は、1免許取得に910日かかり、『消防設備士免許取得教育センター』 の教本は30日で取得でき、30分の1の期間の30日で取得できてしまいます。  

  消防設備士1免許取得するのに880日短縮して1免許取得できてしまいます。 

 ※『消防設備士過去問題を制する者は、1年未満で全類消防設備士試験を制する』 

10 消防設備士試験は、50年間も続いている30%をきる超低合格率

 消防設備士免許を取得するためには、消防設備士制度が始まり50年たちますが、 消防設備士甲種及び乙種消防設備士全体の合格率は、27.1%です。 

 一般的に国家試験で合格率30%をきる資格は教本が悪いとされています。   

 平成24年度の消防試験研究センターの統計をみればあきらかです。  この統計は、受験申請者で合格者を割っておらず、消防設備士試験辞退者を除いた、すなわち実際に試験会場にきた受験者で割った上げ底合格率です。 

一般財団法人消防試験研究センター統計(平成24年度) 上げ底合格率 
24年度2.jpg

 合格率とは、受験料金を支払った消防設備士試験申請者(受験者)で合格者を除した数値が合格率となります。  

 一般財団法人消防試験研究センターは、実際に試験会場に来て受験した受験者の数で割った誤った合格者を合格率としてだしています。 2万人の受験放棄者を除いて合格率をだしております。 

 なぜこのようなに2万人の受験放棄者を除いて合格率を発表しているのでしょうかか?   消防設備士試験が合格率が甲種1類のように合格率が19.4%でなく14.7%であれば超難しい試験だと誰もおもい受験しなくなります。  

 受験料金で生活している47都道府県の消防試験研究センターの職員は生活できなくなります。 

 2万人の受験放棄者の試験問題は絶対無駄になりません。   試験問題は、試験終了後に回収され過去問題して公開されていないので他県の試験会場で使用しますので全く無駄になりません。

全国10万人の市販の参考書での本当の合格率をご存知ですか?

一般財団法人消防試験研究センター統計(平成24年度) 実際の合格率

20統計.jpg

11 市販の参考書での受験は終了 消防設備士教習所の時代

    自動車普通免許を取得する教習所は、昭和23年に自動車教習所設立され66年たちますが、日本には消防設備士教習所はありません。   消防設備免許制度が昭和40年から始まって50年たちますが、消防設備士教習所は50年間なかったのです。  

 消防設備士教習所がないから消防設備士免許を取得するために年間10万人の受験者は、市販の参考書(オーム社等)で独学で勉強する方法しかなかったのです。

  消防設備士免許を取得するための消防設備士教習所がないため日本初の消防設備士教習所として『消防設備士免許取得教育センター』が設立されました。 

 消防設備士教習所の『消防設備士免許取得教育センター』が設立されるまで50年間全類13免許取得できる教習所はどこにも在りません。 

 30万円支払い普通自動車免許取得するように消防設備士教習所で免許を取得するのが常識の時代です。    消防設備士免許全類8免許取得するのに27万円支払い1年未満で取得できる時代となりました。

 この消防設備士教習所の68歳の受講生は、8ヶ月で7免許を取得し、全類甲種特類の8免許を1年未満で取得する予定です。 1ヶ月で消防設備士1免許を取得するのは常識の時代です。

 全国10万人の消防設備士試験の受験生には、1年以内で消防設備士全類8免許を取得させる優秀な消防設備士講師がお待ちしています。 『消防設備士免許取得教育センター』で消防設備士講習会や通信講座を受講されれば1免許30日で取得できます。

  『消防設備士免許取得教育センター』の消防設備士講師は、講師みずから『消防設備士全類8免許を1年以内で取得』した経験があるから自信を持って指導できるのです。 

  また、消防設備士講師は、受講生に対して『消防設備士全類8免許を1年以内で取得』の実績があるから自信を持って指導できます。 

12 68才の消防設備士全類8免許を1年未満取の取得体験記

  私は、68才で現在ビルの管理業務をしております。 消防設備免許がないためビル管理について不安になり消防設備士の免許を取得しようと思い立ちました。

 消防設備士免許が簡単に短期間で取得できる方法がないかネットで調べてみました。 

 日本一の最速で取得した講師が教える消防設備士講習会と消防設備士通信講座『消防設備士免許取得教育センター』 を見つけました。  

  この『消防設備士免許取得教育センター』の最大の特徴は、超スピードの30日』で『1つの消防設備士免許の取得』できる講習会と通信講座です。  

 実際に講習を受講してみると『消防設備士免許取得教育センター』は、実際に甲種1類から甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許が1免許当たり34日で7免許8ヶ月で取得できました。  

 驚くことことに甲種特類の取れると夢にも思っていなかった特類が349日で取れたのです。

 68歳になった私が実際に受講して消防設備士甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲種4類、甲種5類類、乙種6類及び乙種7類の7免許が取得できたのです。

 皆さん消防設備士7免許が連続して7免許を8ヶ月ですよ!   消防設備について何も知識のない私が取得できると考えられますか?   本当にこういうことがあるのですね! 

 現在、取得した本人が1番びっくりして驚いています。 『消防設備士免許取得教育センター』は、時間を受講生の皆様に販売している会社ということが良く分かりました。

  当講習会の合格率は、90%高合格率で7免許を8ヶ月で取得できた消防設備士試験直前講習会  代表講師の宇山講師とお話をしてみますと2学年下だったのでお話があいました。   

講習会・通信講座の教本は、小学生の教科書の国語・算数・社会・理科と同じように教本がわかれ整理され覚えやすくなっています。  講習会まで通信講座で勉強し、講習会と通信講座の両方受講して料金が同じなのが魅力です。 

  また、何回受講しても良いということで私は全て2回受講しました。

 テキストは、具体的に ①消防法  ②電気・機械  ③規格・構造  ④鑑定・製図  ⑤練習問題の5分冊され整理され、覚え安いテキストとなっています。  共通科目の、①消防法 ②電気・機械 のテキストは、1類から7類まで同じですので一度覚えてしまえば覚える必要はないので楽でした。

  テキストの内容は、過去に出題された内容に基づいて作成されて教本のため出題傾向が分かっているので薄く効率の良いテキストでした。 

 私が68才で勉強して甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲種4類、甲種5類、乙種6類及び乙種7類の7免許を7ヶ月28日(1免許取得日数34日)で取得できたのは、過去問題のテキストで勉強したからです。    

 また、消防設備部材の教材を見たり、触ったりすることが出来なければ消防設備について理解できませんでした。 消防設備の鑑定の試験、製図の作成試験の消防設備部材を見たり、触ったりすることで良く理解できました。 過去問題の鑑定問題や製図問題を解くから7免許が8ヶ月で取得できたと思います。

 講習会で、消防設備免許を取得しようとする全類の消防設備を見て、さわって構造を理解することが合格につながました。  消防設備の鑑定の試験、製図の作成試験も消防設備部材を見たり、触ったりすることで良く理解できました。

 市販の参考書では全類8免許を1年未満で取得することは絶対に無理ですね。 68歳の受講生が甲種1類〜甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許を8ヶ月で取得するには、各類の消防設備をさわつて、見て勉強するから簡単に覚えられ免許の取得につながったと思います。

 消防設備全類の消防設備資機材や備品を直接見てさわり講習会が受講できるからです。

  消防設備資機材や備品を見て触るので百聞は一見にしかずの 例えとおり 映像として簡単に覚えてしまいます。  見て触るので構造が簡単にわかるので、楽しく簡単に覚えられるので消防設備士免許が短期間に取得でます。  

※全類13免許の消防設備資機材が直接手に取り、見て触れれる講習会

甲種1類の講習会用の消防設備資機材

  『消防設備士免許取得教育センター』の甲種1類の講習会は、屋内消火栓及びスプリクラー設備の製図が書けるよう、消防設備部材を床にならべ屋内消火栓及びスプリクラー設備がイメージできるよう配置します。

消防設備士講習会用消防設備・機器類(甲種1類)

屋内消火栓9.jpg

消防設備士講習会用消防設備・機器類(甲種1類)

屋内消火栓7.jpg
すすすす.jpg
ややややや.jpg

甲種2類の講習会用の消防設備資機材

  『消防設備士免許取得教育センター』の甲種2類の講習会は、泡消火設備のフート弁連成計圧力計、逆止弁止水弁ストレーナー圧力スイッチ末端試験弁流水検知装置一斉解放弁、フォームヘッド、フォームウォータースプリンクラーヘッド、泡ノズル、ライン・プロ等をの製図が書けるよう、消防設備部材を床にならべ泡消火設備がイメージできるよう配置します。

 この配置により、泡消火設備の構造がイメージできるので製図が簡単に書けるようになります。  消防設備部材を実際にさわり、さわることで構造が分かり、映像で覚えるので鑑定試験対策も楽に対応できます。

甲種2類.jpg
ややややや.jpg

甲種3類の講習会用の消防設備資機材

  『消防設備士免許取得教育センター』の甲種3類の講習会は、放出口、放出ヘッド、充満表示灯、放出表示灯、容器弁 開放装置、逆 止 弁、操作導管、粉末ヘッド、ハロンヘッド、注意表示標識、圧力スイッチ、圧 力 調 整 装 置を実際にさわり、さわることで構造が分かり、映像で覚えるので鑑定試験対策も楽に対応できます。 

   ガス系消火設備の構造がイメージできるので製図が簡単に書けるようになります。

ガス三類.jpg

     甲種4類の講習会用の消防設備資機材

   『消防設備士免許取得教育センター』の講習会は、各種P型1級受信機、P型2級受信機、P型級受信機、非常放送設備、炎感知器、煙感知器、アナログ感知器、発信機、パイロットランプ、非常ベル、携帯用 送受話器を目で見て、映像で覚えるので鑑定試験も楽に対応できます。

 実際に発信機、パイロットランプ、非常ベルの配線を実施するから表示線、共通線、応答線、電話線、ベル線、表示灯線の配線の数え方がわかります。   実際に感知器の送り配線を実施するから製図配線もかけるようになり、簡単に製図試験対応ができる講習会です。

甲種4類講習会用設備 (自火報受信機  非常放送設備)

018.JPG

甲種5類の講習会用の消防設備資機材

 消防設備士甲種5類(乙種5類)の避難設備は、どんな設備なのか、ほとんどの方はイメージがわきません。 消防設備試験で全体に言えることですがイメージがわかない消防設備は免許が取れません。   

  実際に緩降機、つり下げはしご、避難器具用ハッチ、調速器、着 用 具、リール等を取り付け目で見て、映像で覚えるので鑑定試験も楽に対応できます。   実際に調速器、着 用 具、リールを身体に取り付け使用法もわかります。

皮内器具.jpg

乙種6類の講習会用の消防設備資機材

   消防設備士乙種6類の消火器の講習会は、8種類の消火器の種類 と 特徴を問われる鑑定の試験が大事になってきます。 そのためカラー写真の消火器を見て回答します。    

   実際に8種類の消火器を手に取り特徴と形と塗色で名称を覚えます。

 また、消火器の部品・部分名が試験に出題されるので、消火器のカットモデルで名称と構造を覚えてしまいます。 

 点検用消火器の部品・部分具や試験器具を見てさわり覚えてしまいます。   加圧式粉末消火器の ①バルブ ②加圧用ガス容器 ③粉上り防止封板 ④ノズル栓とか 蓄圧式粉末消火器の①指示圧力計 ②キャップ ③ノズル ④サイホン管とか 化学泡消火器(破蓋転倒式)の①ろ過網 ② 安全栓等を講習会で手に取り見て構造を覚え鑑定試験に対応します。

6消火器.jpg

 消防設備士の免許取得は、『消防設備士免許取得教育センター』の2名の優秀なプロ消防設備士講師の指導により、初めて取得した甲種4類の免許はじめ甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲種5類、乙種6類及び乙種7類のすべての消防設備士講習会用消防設備・機器類見て、触り、構造を理解がでたので短期間の合格につながりました。

  自信を持っいえることは、過去問だから7免許を8ヶ月でこの様に取得できたのです。  

13 69才の消防設備士全類8免許の取得の軌跡

  私が69歳までの1年未満で消防設備士免許全類8免許が取れるなんて日本中の人間は誰も思わないし、考えもしないでしょう。   短期間で消防設備士免許取得は、免許制度が始まり、この50年間なかったそうです。

  消防設備士講師のお話によると、市販の消防設備士試験の参考書は、非常に品質や出来が悪いため、消防設備士免許がなかなか取れない取れないそうです。 

 甲種6免許の合格率は 19.9%、特に甲種一類は、特にひどく14.7%だそうです。  また、甲種及び乙種13免許の平均合格率は、27.1%と超低合格率の免許となっています。

  年間、全国10万人の99.99%の受験生は、私と同様に消防設備士教習所がないから市販の参考書で免許を取るしかありません。 

 また、社会一般に30%をきる国家試験は、市販の参考書が悪いと言われております。   消防設備士免許は、市販の参考書の内容がよくないためなかなか免許が取れないそうです。 

 消防設備士講師のお話によると、消防設備士試験は、全国で年間2回行われており、甲種6免許の合格率は 19.9%なので最低5回受験しなければ合格できません。

 最低5回受験だと2年半の30ヶ月の900日かかってしまいます。 市販の参考書で勉強していたら1免許取得するのに900日勉強することには耐えられません。 

  1免許取得した時は72歳になっていました。 『消防設備士免許取得教育センター』の講習会を受講したから69歳2ヶ月で全類8免許が取得できてしまいました。 

68才からの消防設備士全類8免許を1年未満取得の合格への軌跡!!
1 甲種4類 平成26年4月15日合格  2甲種2類 平成26年5月 9日合格 3 甲種1類 平成26年9月1日合格
オズ免許写真.jpg
オズ免許写真002.jpg
オズ免許写真003.jpg
4 甲種3類 平成26年9月 5日合格 5 甲種5類 平成26年11月25日合格 6 乙種7類 平成26年12月17日合格
オズ免許写真003.jpg
オズ甲種五類免許.jpg
7免許オズ.jpg
7 乙種6類平成26年12月17日合格 8 甲種特類平成27年 3月30日合格 69歳の男性 全類8免許349日で取得 
7免許オズ.jpg
8免許.jpg

甲4類 平成26年4月15日合格

 2甲2類 平成26年5月 9日合格

3甲1類 平成26年9月1日合格

4甲種3類 平成26年9月 5日合格

5甲5類 平成26年11月17日合

6乙6類平成26年12月17日合格

7乙6類平成26年12月17日合各

8甲種特類平成27年3月30日合格

69才で消防設備士7免許を8ヶ月で全類8免許1年未満取得の快挙!!

69才で消防設備士7免許を8ヶ月で全類8免許1年未満取得の快挙!!

 消防設備士全類(8免許)取得期間日本第2位(取得期間349日)

 甲種1類~甲種5類、乙種6類、乙種7類の7免許(取得期間8ケ月)

免許の種別

交付年月日

1 甲種4類 H26.04.15
2 甲種2類 H26.05.09
3 甲種1類 H26.09.01
4 甲種3類 H26.09.05
5 甲種5類 H26.11.25
6 乙種6類 H26.12.17
7 乙種7類 H26.12.17
8 甲種特類 H27.03.30
8免許.jpg

14 高校生の消防設備士免許取得の特待生無料募集

高校生.jpg

    最近、平成27年1月9日付の新聞に沖縄県の沖縄工業高校化学科の高校生3年生の大城光裕君長嶺雅人君の2名が消防設備士7免許(甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲種4類、甲種5類、乙種6類、乙種7類、) を全国2例目として紹介されていました。

 残念ながら全類8免許の甲種特類は3年間で取得できませんでした。 『消防設備士免許取得教育センター』 の講師が指導すれば消防設備士7免許でなく消防設備士全類8免許を自信を持って1年未満で取得できます。

 この記事を読み『消防設備士免許取得教育センター』は、新聞に『快挙 高校生 全国初の消防設備士全類8免許取得 〇〇 〇〇君』と記事を載せたいと思いました。    高校生で消防設備士全類8免許取得は現在、日本国内で誰もおりません。 

 消防設備士講師として平成16年6月に甲種特類の免許が初めてでき平成17年10月26日に364日で当時日本最速で全類8免許を取得しましたが、記録は長男に348日に2年後に抜かれてしまいました。

 消防設備士は、段階世代の人員が退職して非常に少なくなり、消防設備士の数が全国的に足りない状況が発生しております。   消防設備士の免許を全類取得すればどこの消防設備メーカーでも面接だけで就職できます。

   長男が勉強のため某消防設備メーカーへ手伝いに行ったら、免許を見て正社員になれとすぐ言われ正社員になり5年半勤務しました。   50階の高層ビルの自動火災報知設備R型の工事を3年位でできるようになりました。

 全国的に消防設備士の数が足りないので消防設備士全類8免許取得することにより優秀な高校生は、消防設備メーカー等の正社員となり将来は幹部として活躍できると思います。 

 消防設備士の免許を取得して将来の安定した生活ができるよう『消防設備士免許取得教育センター』社会貢献として工業・電気高校生を特待生に選び無料で消防設備士全類8免許取得の支援します。  

15 消防設備士教習所が50年間なかったので教習所の開設

30.jpg

    自動車普通免許を取得する教習所は、昭和23年に自動車教習所設立され66年たちますが、その間、日本には消防設備士教習所はありません。  

 消防設備免許制度が昭和40年から始まって50年たちますが、消防設備士教習所は50年間なかったのです。

  消防設備士教習所がないから消防設備士免許を取得するために年間10万人の受験者は、市販の参考書(オーム社等)で独学で勉強する方法しかなかったのです。

 消防設備士免許を取得するための消防設備士教習所がないため日本初の消防設備士教習所として『消防設備士免許取得教育センター』が設立されました。

 消防設備士教習所の『消防設備士免許取得教育センター』が設立されるまで50年間全類13免許取得できる教習所はどこにも在りません。

 30万円支払い普通自動車免許取得するように消防設備士教習所で免許を取得するのが常識の時代です。 

 消防設備士免許全類8免許取得するのに27万円支払い1年未満で取得できる時代となりました。 

  この消防設備士教習所の68歳の受講生は、8ヶ月で7免許を取得し、全類甲種特類の8免許を1年未満で取得する予定です。   1ヶ月で消防設備士1免許を取得するのは常識の時代です 

一般財団法人消防試験研究センター統計(平成24年度) 合格率

20統計.jpg

16 受講生高木さん甲種特類他15回連続100%合格体験談

   皆さん こんにちは 受講生の高木です。 私はビルメンテナンス会社に就職して、防災センターに配属されています。 長いこと防災センターで働いているので消防設備の知識を身につけた方がいいだろうと思い、消防設備士の勉強をしようと思いました。

   甲4、乙4、乙6、乙7は弘文社のテキストを使い独学で取得しました。 4免許取得すのに1年10ヶ月(22ヶ月)かかりました。 その後、その他の類もほしくなり、勉強をしようと思いましたが、弘文社のテキストはなく、市販されているテキストでは勉強する気になれませんでした。

  そこでなんとか短期間で簡単に取れる方法はないかとネットで調べていたら、この日本消防コンサルティングのホームページをみつけました。    このホームページには親子2名の消防設備士講師の消防設備士を全類取得した免状がアップされていましたが、受講料もそれなりにしますので、申し込むには正直、不安でした。

  それから毎日のようにホームページを見て申し込もうかどうしょうかと悩んでました。   ある日、宇山さんに電話して、本当に取得できるのかなど、いろいろ質問させてもらいました。 それでも不安はありましたが、甲1が取れたらいいなと思い、申し込むことにしました。

  申し込んで受講料を払ったら、すぐに教材を送っていただきました。 私の勉強方法は先ず練習問題を解くのに必要な知識を覚えようと思い、練習問題とテキストを照らし合わせながら、一問ずつ自分なりの解答マニュアルを作りました。  

 時間はかかりますが、記憶には残ります。分からないところは、講習会で質問して、その後は宇山さんに電話やメールして教えてもらいました。

  講習会では、各類の消防設備の部材が展示され、手に取り、触れたりすることで構造が良くわかりますその場で鑑定の勉強してしまいます。 

  製図について各類の消防設備の構造について1分〜2分の説明で簡単に分かるよう説明されるので、その場で覚えられました。  消防設備構造を理論的に教えてくれるので、1度聞けば消防設備の製図を書けるようになりました。

  甲1の試験東京と神奈川で願書受付期間が被っていたので、両方申し込むことにしました。   最初の東京の試験は難しかったなって思い、不合格だった時のことを考え、2回目の神奈川の試験を受ける前に、3回目の東京の試験を申し込みました。

  結果的には最初の東京の試験で受かっていたのですが、残り2回分の試験を申し込んでいたので、全部受けてみましたが、3回受けて3回受かりました。

 ちなみに勉強した期間は2ヶ月ぐらいでした。 小さな努力で大きな成果です。  試験結果は、最初の東京が一番よく、法令(93%)、基礎知識(80%)、機能(75%)、筆記全体(83%)で実技試験(83%)の合格でした。

  甲1が取れると欲が出るもので、甲2と甲3も取得したいなと思いました。 早速、甲2の講習を申し込みました。 もう講習を申し込むのに戸惑いはありません。  

 甲2は東京と新潟で申し込みました。 最初の東京で受けたところ、手応えもあり受かっているだろうと思えたので、新潟に行くために新幹線の乗車券を購入していましたが、払い戻しました。 

 試験の結果は無事、東京で受かっていました。 甲2も勉強した期間は2ヶ月ぐらいでした。   小さな努力で大きな成果です。 試験結果は、法令(93%)、基礎知識(60%)、機能(80%)、筆記全体(80%)で実技試験(90%)で合格でした。

 甲1、甲2とスムーズに取得できましたが、勉強するのに疲れてきました。 でも、年内に甲3も取得したかったので講習を申し込みました。 

 3類は甲3を3回、乙3を1回受けましたが、全ての試験に受かることができました。 勉強した期間は2ヶ月ぐらいでした。 

  小さな努力で大きな成果です。 甲種3類の試験結果は、法令(100%)、基礎知識(80%)、機能(75%)、筆記全体(84%)で実技試験(80%)で合格でした。 8回連続合格だと法令も100%の最高点です。

 5類は苦手な分野で、あんまり興味がありませんでした。 なので、勉強する気も起きませんでした。 10月頃に講習を申し込み1ヶ月ぐらい勉強しましたが、諦めてやめてしまいました。   

 勉強を2ヶ月ぐらい放置した状態で、翌年の1月末に甲5の試験を試しに受けたのですが、受かってたので、びっくりしました。

 甲5の取得は無理だと思っていたので、3月の乙5の試験を申し込んでいました。 甲5を取得した後ですが、受けることにしました。   

 試験前日に教材を見直して受けただけですが、受かりました。 5類は苦手な分野でしたが、甲5・乙5共に取得することができました。   

  甲5の勉強した期間は1ヶ月ぐらいです。 2ヶ月放置してましたが受かりました。  受かったのは教材が優れているからだと思います。  小さな努力で大きな成果です。

 途中でダラケタところもありますが、約一年で甲種特類、甲種1類、甲種2類、甲種3類、甲甲種5類、乙種1類、乙種2類、乙種3類、乙種5類の9免許を取得することができました。   

  ちなみに試験は、トータル15回受けましたが、15回とも全て合格しました。 合格率は100%です。    日本消防コンサルティングの消防設備士過去問題の教材を使わなかったら、1つも取れずに諦めていたと思います。

 あとは、甲種特類だけです。 3月に甲5を取得し、甲特が受験できるようになりました。  宇山さんに甲種特類試験のアドバイスをいただき少し自信が付きました。 宇山さんのアドバイスで全類取得13免許を取得することにしました。

 それから残りの乙1と乙2の勉強はしましたが、甲特についての勉強はしていませんでしたが、9月の試験で受かることができました。 待望の甲種特類の免許の交付は26年10月31日交付なります。このことにより消防設備士免許全類13免許全て埋まります。 

 また、東京で10月5日に受験したいた甲種特類の試験が11月8日合格発表がありました。

 甲種1類の免許取得から始まり甲種特類ほか15回連続の100%合格の合格通知書
1 甲種1類 平成25年3月8日 合格 2 甲種1類 平成25年4月17日  合格 3 甲趣1類 平成25年4月30日  合格
合格二月.jpg
合格三月2.jpg
合格四月.jpg
4 甲種2類 平成25年6月 19日  合格 5 乙種3類 平成25年8月5日  合格 6 甲種3類 平成25年9月27日  合格
合格月六.jpg
修正2.jpg
合格八月2.jpg
7 甲種3類 平成25年10月11日  合格 8 甲種3類 平成25年10月1日 合格 9 甲種5類  平成26年2月14日 合格
合格九一.jpg
合格九月月2.jpg
最終.jpg
10 乙種5類  平成26年3月19日 合格 11 乙種1類 平成26年7月7日合格 12 乙種2類 平成26年9月26日合格
乙5.jpg
7777.jpg
乙2高木.jpg
13 乙種2 類 平26年10月10日 合格 14 甲種特類 平26年10月10日 合格 15 甲種特類 平26年11月8日 合格 
乙2  10月10.jpg
高木.jpg
東京高木.jpg
1 甲種1類 平成25年3月8日 合格 2 甲種1類 平成25年4月17日  合格 3 甲趣1類 平成25年4月30日  合格
合格二月.jpg
合格三月2.jpg
合格四月.jpg
4 甲種2類 平成25年6月 19日  合格 5 乙種3類 平成25年8月5日  合格 6 甲種3類 平成25年9月27日  合格
合格月六.jpg
修正2.jpg
合格八月2.jpg
7 甲種3類 平成25年10月11日  合格 8 甲種3類 平成25年10月1日 合格 9 甲種5類  平成26年2月14日 合格
合格九一.jpg
合格九月月2.jpg
最終.jpg
10 乙種5類  平成26年3月19日 合格 11 乙種1類 平成26年7月7日合格 12 乙種2類 平成26年9月26日合格
乙5.jpg
7777.jpg
乙2高木.jpg
13 乙種2 類 平26年10月10日 合格 14 甲種特類 平26年10月10日 合格 15 甲種特類 平26年11月8日 合格 
乙2  10月10.jpg
高木.jpg
東京高木.jpg
1 甲種1類 平成25年3月8日 合格 2 甲種1類 平成25年4月17日  合格 3 甲趣1類 平成25年4月30日  合格
合格二月.jpg
合格三月2.jpg
合格四月.jpg
4 甲種2類 平成25年6月 19日  合格 5 乙種3類 平成25年8月5日  合格 6 甲種3類 平成25年9月27日  合格
合格月六.jpg
修正2.jpg
合格八月2.jpg
7 甲種3類 平成25年10月11日  合格 8 甲種3類 平成25年10月1日 合格

9 甲種5類  平成26年2月14日 合格

合格九一.jpg
合格九月月2.jpg
最終.jpg
10 乙種5類  平成26年3月19日 合格 11 乙種1類 平成26年7月7日合格

12 乙種2類 平成26年9月26日合格

乙5.jpg
7777.jpg
乙2高木.jpg
13 乙種2 類 平26年10月10日 合格 14 甲種特類 平26年10月10日 合格 15 甲種特類 平26年11月8日 合格
乙2  10月10.jpg
高木.jpg
東京高木.jpg
乙種6類の免許10日で合格したい受験者はこちらへ 詳細はこちら
甲種2類の免許を簡単に30日で合格したい受験者はこちらへ 詳細はこちら
甲種3類の免許を簡単に30日で合格したい受験者はこちらへ 詳細はこちら
甲種5類免許を簡単に30日で合格したい受験者はこち 詳細はこちら

乙種7類の免許10日で合格したい受験者はこちらへ

詳細はこちら
各種の講習会(消防設備士13免許)のご案内 はこちらへ 詳細はこちら
甲種4類の免許を簡単に30日で合格したい受験者はこちらへ 詳細はこちら
甲種1類の免許を簡単に30日で合格したい受験者はこちらへ 詳細はこちら
待望の夢に見た消防説設備士全類13免許取得の軌跡!!
扇原全類.jpg

17 ある消防設備メーカーの技術部長さん過去問題で甲種特類取得

消防設備関係の会社の54歳のA技術部長さんとある講習会で知り合い、消防設備士の免許なんか簡単に取れる話をして免許をみせました。 A技術部長さんは、昭和63年に甲種4類の消防設備士免許を取得したのみで、平成18年の18年間消防設備士免許は取得したことはありませんでした。

 A技術部長さんは、私の1年以内に甲種特類を含む全類取得の8消防設備士免許を見て、全類の消防設備士免許の取得を決心しました。 現役だった消防職員の私は、消防設備士免許取得を無料で教えました。

 A技術部長さんは、現在当社で使用している過去問に基づいて作成された消防設備士教本で甲種4類以外の7免許を挑戦することにしました。

 A技術部長さんは私の所に来て、一つ免許が取れると別の類の教本の「重要、大事、絶対に覚える」と記載されている出題個所のテキストの説明を聞き、テキスト過去問題集を持ち帰って勉強しました。

 A技術部長さんは短期間に続けて3消防設備士免許を取得したところ会社の社長に『どこかの会社に行くつもりかのか? もう消防設備士免許は取るな』と言われたそうです。 私は、社長に黙っていれば分からないので消防設備士免許の取得を勧めました。 

 そして、A技術部長さんは甲種5類、甲種1類、乙種7類、甲種3類、甲種2類の5免許を約8ケ月で取得してしまいました。 A技術部長の話によると過去問と『宇山さんの重要、大事、絶対に覚える』が役にたちましいた。 余分なことを覚えなくてよいから非常に役立ったとのお話でした。

image003.jpg

 私は東京都知事の消防設備士免許にこだわらなければもっと早く取得できたのではないかと思いましたので聞いてみました。 A技術部長さんは、全類を東京都で取得することがこだわりでした。 私も以前『東京、神奈川及び千葉』で消防設備士免許を取得するのと『埼玉、群馬』で消防設備士免許を取得するのとでは価値が違います。理由は難しさが違うとの思いがあると昔の人から聞いたことがあります。 

  現在は その様なことはありません。 息子が甲種特類を東京、神奈川、千葉、群馬で受験したところ東京都と群馬は同じ問題で゜神奈川と千葉が同じ問題でした。 3勝1敗の成績でした。

  A技術部長の話によると、甲種特類の消防設備士免許は設備関係の仕事を長年している人達の中でスティタスでスーパー設備士として自慢しあうそうです。 その話を私は聞いて「そんなものなんですか?」と問いただしました。 その後、A技術部長の名刺を頂いたら取締役、技術部長の肩書に変わっていました。

 消防設備士の免許の合格率は100%はありませんが日本で短時間、低努力でとれる教本です。  私が平成17年10月に1年以内で消防設備士免許全類を取得し、A技術部長さんは平成20年3月の消防設備士全類を取得し、長男は平成20年10月に消防設備士甲種1類から乙種7類の7免許を7ケ月で取得し、甲種特類の8免許を日本最速の348日間で取得しております。

  当社の2名講師及びA技術部長さんの実積から、皆様に当社の『消防設備士免許受験準備セミナーの消防設備士通信講座及び消防設備士講習会』を是非にお勧めいたします。

18 消防設備士過去問題の無ないユーキャンとの比較

 ユーキュンの通信講座は平成24年5月から消防設備士通信講座を開 始して新規参入した消防設備士通信講座であります。 当社とユーキュンの大きな違いは、当社の消防設備士過去試験問題は、実際に出題された消防設備士試験の過去問題集です。 消防設備士過去問題の有無によるユーキャンとの比較

ユーキュンの消防設備士試験問題は出版社がこういう試験問題が出題されるだろうと予想したり、想定したりして作成した消防設備想定問題集です。実際の消防設備士試験と相当にかけ離れたいるのが消防設備想定問題です。

 当社の消防設備士1資格合格日数は30日〜45日であります。 当社の学習期間の長さは、合格日数と同じで甲種消防設備士の標準受講期間は30日〜45日です。 ユーキャンの甲種消防設備士の標準受講期間7ケ月と半年以上になります。  消防設備士試験は、都道府県ごとに行われているので何か月の学習期間が取れるかが決まってきます。 当社の学習は合格日数が30日〜45日でありますので消防設備士試験に間に合わないという事がないのが長所です。

 当社とユーキャンとの1資格消防設備士の教本の全体の厚さの大きな違いは、当社教本の全体の厚さは1.5cm でユーキュン教本の全体の厚さ8.5㎝と全体の厚さが当社と比較するとだいぶ厚い教本です。       出版業界では1資格の消防設備士の教本は、薄ければ薄いほうがよく、なお合格率が高ければ高いほどよく方がよいされています。  ユーキャンの消防設備士教本の厚さは当社より7㎝も分い教本です。

 当社の教本の厚さは1.5cmと非常に薄い理由は 、18年間にわたり消防設備士試験の過去問題を収集し、過去問題をもとに消防設備士講習会、消防設備士通信講座の教本を作成しているからです。 過去問題により試験に出題されている【重要項目・出題ポイント】が判明するので出題されない項目ははぶかれます。 過去問題により試験に出題される項目だけをまとめるので『非常に薄くまとめられた教本』が作成されます。 学習に当たり7㎝も厚い教本を見ただけでテンションが下がりほとんどの人がやる気がなくなります。

 出版業界で困ることが2つあると言われています。 一つは教本に間違いがあることが一番困ります。これは、すぐに訂正できず改訂しなければ解決できまません。 もう一つは消防設備士試験に出題された項目の記載のないことが一番困ることだそうです。  必要なことが記載されていなければ消防設備士資格試験の合格はほど遠いものになります。 

 このことを考えた場合、消防設備士資格試験の過去問題がなければ、出題項目が分からないので『ここが抜けていたら困る、あそこが抜けていたら困る』とやみくもに出題項目を想定します。 想定問題と同じように勝手に想定し、あれも入れ、これも入れドンドン、ドンドン消防設備士の教本が厚くなってしまいす。 

 整理整頓されない状況で、あっちを入れ、こっちを入れて行くため、教本の整理整頓なく分厚くなります。消防設備士資格の受験者は何が書いてあるのか内容が分からなってしまい不合格につながります。   消防設備士資格試験の良い教本は『薄ければ薄いほど良い教本』『整理整頓されてまとめられた教本』です。

 薄く合格率の高い消防設備士資格試験の教本の作成は、消防設備士試験の過去問題に基づいて作成されます。 消防設備士試験過去問題の収集が非常に大切で『消防設備士過去問なくして消防設備士の合格なし』・ 『消防設備士過去問を制する者は全類消防設備士試験を制する』と90%の合格率につながります。

お問合せはこちら

19 消防設備士過去問題に基づいて作成された教本の必要性

1つの消防設備士資格を45日という短期間と90%の高合格率での合格は、消防設備士資格試験の過去問題に基づいて作成された消防設備士資格試験の教本がなければできません。

消防設備士資格試験は、消防法令、電気・機械の基礎知識、構造・機能・規格、消防設備の鑑定・製図作成等の消防設備について問う試験です。

 消防設備士8資格類別試験の過去問題に基づいて ①消防法令テキスト、 ②電気・機械の基礎知識テキスト、 ③構造・機能・規格テキスト、 ④4鑑定・製図試験テキスト、⑤消防設備士試験過去問題集テキストの5冊の教本が必要となります。

  また、教本の内容は、消防設備士資格過去問題試験に基づいて消防法令電気・機械の基礎知識構造・機能・規格消防設備の鑑定・製図作成等が理論的に作成された教本が必要です。

  消防設備士資格過去問題だけあっても、消防設備試験の受験者は初心者でありますので、消防設設備士過去問題の正しい回答がなければ役立ちません。 また、消防設備士資格試験の消防設備教本作成に当たり、まず消防設備8種類の消防設備士資格過去問題試験に基づいた作成が一番大事であります。 消防法電気・機械及び8種類の消防設備機器類等に3項目に精通している者でなければ作成できまん。 

 消防設備士資格過去問題集だけでの学習だけでは合格はできません。消防設備士資格過去問題試験に基づいた作成された消防設備の理論的基礎用教本により、基礎知識を学習することで消防設備士資格過去問題集が理論的に回答でき短期間の合格につながります。

 消防設備士資格試験の教本は、消防設備士資格試験に実際に出題された消防設備過去問題に基づいて作成された消防設備士資格試験の教本が一番合格率の高い教本であります。 消防設備士資格試験に出題された90%の問題以外はほとんど出題されません。

お問合せはこちら 

20 消防設備士過去問題に基づいて作成された教本の必要性

    消防設備士資格取得教育センターの消防設備士資格試験の教本は、高精度の多数ある収集されている消防設備士過去問に基づいて作成されています。  消防法、消防設備規格省令、消防設備と電気の著者などの各分野に精通した元自治省消防庁予防課の消防設備専門官、元自治事務職員、元東京消防庁予防部長、元消防設備安全センター常務理事、元消防設備メーカー技術部長、元消防設備メーカーの消防設備士及び消防設備と電気の著者等により消防法令テキスト、電気・機械の基礎知識テキスト、構造・機能・規格テキスト、鑑定・製図試験テキスト、消防設備士試験過去問題集は実際に出題された消防設備士資格試験の問題に基づいて作成されています。

  この教本で学習するため過去問消防設備士試験問題より学習することにより1つの消防設備士資格が30日〜45日の短期間で取得できるとともに、90%という高合格率で取得できるのです。

21 消防設備士試験の過去問題のでない理由

   消防設備士試験の過去問題は、厳重に試験官により管理されているため消防設備士試験会場から絶対に持ち出すことはできません。

なぜなら消防設備士試験会場からこの消防設備士試験の問題を持って帰ることも 何かに書き写して帰ることも不正行為として禁止されているので市販の教本等に消防設備士試験想定問題、消防設備士予想問題は記載されていますが、消防設備士試験過去問題ないのが特徴てす。消防設備士の試験問題の過去問題は公表されていません。

  試験会場では、携帯の電源の切断を要求されます。 携帯電話をいじっていると試験官が来て受験者弐試験の中止を指示し、カバンを開けさせられて携帯電話を調べたり、カバンの中身を調べた後、さらに試験会場から退室させられ検査されていました。 たまたま私の前列の2名がこの様な対応を受けています。  その後、2名は帰ってきて試験を続けていました。 試験会場ではこの様に厳しいチェックが行われていいます。

 消防設備士試験が終了すると、4択の『消防法令、電気機械、構造・規格の問題集及び解答用紙』と『鑑定・製図の問題集』に机上に張られた受験番号を貼り付け退出時に試験官に渡します。 このため間違っても消防設備士試験の問題は過去問題として決して外部に流出しません。

22 消防設備士試験の公開されない背景

1 消防設備士問題の非常に厳しい管理 

  消防設備は、甲種特類消防設備士(スーパー設備士)、甲種第1類消防設備士(屋内消火栓、スプリン クラー設備)、甲種第2類消防設備士(泡消火設備)、甲種第3類消防設士(不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備)、甲種第4類消防設備士(自動火災消防設備)、甲種第5類消防設備士(避難設備)、乙種第6類消防設備士(消火器)、乙種第7類消防設備士(漏電火災警報設備)の8種類の消防設備があります。

  電気工事士試験は、試験の過去問題は毎年公開されております。 なぜ消防設備士試験問題の過去問題は公開されないのでしょうか? 8種類の消防設備は一つ一つ特殊な設備であり、一般の設備機器と比較するとメジャーな設備ではではなくマイナーであります。 

 8種類の消防設備を各々に見ると甲種特類、(甲種1類と甲種2類はほぼ同じである)、(甲種3類と乙種6類はほぼ同じである)、甲種4類及び乙種7類は設備構造が大きく異なる特殊な設備であるため精通している者は非常に少ない状況です。 特殊なマイナーな設備であるため『設置及び維持に関して必要な知識及び技能』の試験問題をそのつど作成することが非常に難しく、範囲も狭いのでネタが無くなってしまう理由があるからです。

2 消防設備士試験問題の作成する登録等機関と人材の指定、

  消防設備士試験問題を作成する人材は、指定、登録等機関の消防試験研究センターの消防設備士試験問題を『消防設備士試験委員会』の消防設備士試験委員が指名されて作成を行っています。  消防設備士試験は、消防用設備等又は特殊消防用設備等の『工事整備対象設備等』の設置及び維持に関して必要な知識及び技能について行われます。

  消防設備士試験委員より消防設備士試験問題は、総務省消防庁予防課の職員等で消防設備に精通している人とか、消防設備専門官専門官とか、消防設備検定協会の職員等がたずさわり作成しています。 この人達が毎回消防設備士試験ことに試験問題を作成していたら大変なことになります。 このように一度作成した過去問題を流出させない理由があります。

現在の消防設備は、R型自動火災報知設備、真空スプリンクラー、Cルート消防設備と高度化され高学歴の方が携わっております。 消防設備に携わる人達の生い立ちを見ると電気屋さんになれない能力的に低い人が多く携わっておりました。  このため電気工事士業界のように理論的・技術的な消防設備士育成能力及び教材作成能力の高い人材がいないので消防設備士問題の作成ができない状況です。

  自社メーカーの消防設備でありながら建築士に『わかる人を呼んで来い』と言われ、来た2名の合計4人で相談して結論が出ない自社メーカー低レベル社員も多いです。 中には、消防設備について分からない低レベルナ消防設備士で、電気工事士さんにいい加減な事をばっかり言って電気工事士さんが激怒し骨折するほど殴られた消防設備士もおります。

 消防設備士試験は、出題されるパターンがある程度決まっているといわれています。なぜなら、消防設備士問題の作成が困難な理由があるからです。実際に甲種特類の試験は、東京都と群馬県は試験問題同じあり、神奈川県と千葉県も試験問題同じあり、出題されるパターンがある程度この様に決まっているのは本当です。 問題はそのままそっくり使い回しされていますので、何回も受験すれば同じのが出題されるでしょう。  但し、同じ製図問題でも正しい回答ができる能力が必要です。

  8種類の消防設備士資格試験が行われ、製図問題は自動火災報知設備の配線等は回答は記載すれば100とおりでも無数の正解回答があります。 47道府県の採点者の能力は一定ではありません。 このことから回答はサンプルに回答できるものが多くなっています。 試験ごとに消防設備士問題を作成した場合は、採点者の能力が対応できないため同一の問題が活用される原因の一つです。

23  消防設備士過去問題の収集実態について

   (メール) こんばんは、甲1の講習でお世話になった〇△◇です。

今日、東京で試験を受けましたが、微妙な手応えでした。

  正解していると思う問題のみをカウントしたところ、法令:9/15で60%

機械と電気の基礎知識:6/10で60%、構造・機能・整備:8/20で40%

って感じです。

 平成25年2月23日東京で受けた甲1の試験は合格していました。 ありがとうございました。  

 筆記・実技共に80%超えていました。  受けた時は、微妙な手応えでしたが、結果的には割と高得点でした。  次は甲2を受ける予定なので、またお世話になると思います。 よろしくお願いします。

 2月23日、東京(午後)に出題された製図の問題です。文章でしか伝えられないので、どんな問題だったのか伝わりにくいと思います…。他に受けた人がいたら聞いてみてください。

【製図1】

初めて見た図面だったので、さっぱりわかりませんでした。

図面が再現できないので、文字では伝わらないと思いますが、以下のような問がありました。

・図面にあるア〜エに機器の記号を記入せよ。

 初めて見た図面なので、なんなのかさっぱりわかりませんでした。

・図面にあるオの機器の名称を答えよ。

 水源水槽なのかな?って思ったのですが…初めて見た図面なのでわかりませんでした。

 ・このスプリンクラー設備は開放式か閉鎖式か答えよ。・・・図面内に末端試験弁があったので、閉鎖式と答えました。

・加圧用圧力タンクを配線をつなげよ。・・・・主管の止水弁の上に接続しました。

・呼水槽が必要ないがその理由を答えよ。・・・・ 水源水位がポンプより上にある為、必要ない(?)

【製図2】

消火栓の計算問題が穴埋めで出題されました。

設置場所は倉庫   ホースの摩擦損失水頭:2m  配管の摩擦損失水頭:5m  落差:16m

全楊程

[ ① ]m+[ ② ]m+[ ③ ]m+[ ④ ]m=[ ⑤ ]m

ポンプの吐出量

[ ⑥ ]/min×[ ⑦ ]コ=[ ⑧ ]/min以上=[ ⑨ ]m

/min以上

ポンプの型式をグラフから選定せよ。(※全楊程と吐出量の関係グラフがありました。)

[ ⑩ ]

答え

① 2  ② 5  ③ 16  ④ 17 ⑤ 40 ⑥ 150  ⑦ 2  ⑧ 300  ⑨ 0.3

⑩ 80Ⅲ7.5(グラフから型式を導き出すようでしたが、正しいかは不明です。)

鑑別2

パドル型流水検知器の断面図がある。

以下のような穴埋め問題が出題されました。(多少、問題文が違うかも知れません。)

「 ア 」型の「 イ 」は、「 ウ 」により「 ア 」が変位し、その動きをマイクロスイッチが受けて「 エ 」信号に変えて、警報を発します。

ア:パドル  イ:流水検知器  ウ:流水  エ:電気

鑑別3 メールで伝わるかわかりませんが、甲1の問題復元です。  問題文や答えが間違っていたら、ごめんなさい。

A(ピトーゲージ)とB(スタンドゲージ)の写真がある。 名称を答えよ。

A:ピトーゲージ  B:スタンドゲージ

鑑別5

末端試験弁の写真がある

この末端試験弁で試験する二つの装置を答えよ。

流水検知装置?  圧力検知装置?

構造・機能

連結送水管の送水口の取り付け位置の正しいものはどれか答えよ。

1.床面から1.0m以下  2.床面から1.5m以下  3.床面から0.8以上〜1.5m以下

4.床面から0.5以上〜1.0m以下 答え:4

200Vの接地抵抗の最小値はどれか答えよ。

1. 0.1MΩ  2. 0.2MΩ  3. 0.3MΩ  4. 0.4MΩ 答え:2

危険物のラック倉庫に閉鎖型ヘッドが250個設置されている。 この施設の水源水量を答えよ。

1. 16  2. 32  3. 48  4. 64 答え:3?

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・ん

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
043-309-8791
090-4613-3479

担当:宇 山(うやま)

受付時間:9:00~20:00

当社は日本一最速合格の消防設備士免許(全類)受験準備セミナー・講習を提供しております。消防防設備がよくわかり、全類の資格免許を1年以内に取得できます。装置・機器の確認、練習問題、製図の練習等、実技対策も万全です。
消防設備・機器類に触れることができ、無理なく専門知識が得られます。
最新の出題傾向を分析し、講習・教材に反映しています。当講習会のテキストは、びっくりするほど薄く、必要な項目・ポイントがまとめられた、講評の教材です。一緒に合格を目指しましょう!

対応エリア
関東全域(東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・静岡県)

お問合せ受付中

お電話でのお問合せ・相談予約

043-309-8791

<受付時間>
9:00~20:00

ごあいさつ

999.jpg

代表の宇山 幸逸です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

日本消防コンサルティング株式会社

住所

〒267-0057
千葉県千葉市緑区大木戸町
178-21

受付時間

9:00~20:00